見出し画像

Fallout1st  フォールアウト76

フォールアウト1stの加入について

サブスク課金コンテンツであるFallout1stについて
・自分専用のプライベートモードで遊べる
・ワールドをカスタムして好き勝手できる(進行状況は保存されない)
・スコアボードの報酬が増える
・ジャンク保管用の専用コンテナ:スクラップボックスが支給される
・弾薬保管専用のコンテナが支給される
・サバイバルテントを使えるようになる
・1650ATOM(ゲーム内通貨)がもらえる
・その時々でアパレルやエモートをもらえることがある
・ATOMICSHOPの商品に割引がかかる

レベル300を超えればFallout1stは必要ないので、レガシー武器や専用スキンに興味が無ければ必須ではない。人間の虚栄心を上手についた守銭奴のような仕組みで狡猾だ。サブスク滅ぶべし
個人的にはPS4とPS5の2台持ちでアイテム保管用アカウントとゲームプレイ用アカウントに分けて運用したほうがいい気がする。長い目で見たらその方が実用的だし、泥棒運用もできるので懸賞金のかかったサブキャラをメインキャラで倒してアイテムを拾うことも出来てしまう。

Fallout76で設計図を入手したいです

武器・防具の設計図はベンダーが売り出しています
販売画面のNOTEというページにランダムで売られているので好きな物を買うことができますが、敵が落とす武器防具を分解することでもランダムにMOD設計図を入手可能です。
設計図は3種類あり、緑色にNOTEと書かれたもの、赤色のファイル、水色のファイル、に別れて存在している。入手して読まないと修得できないからインベントリのAIDから必ず読もう。
読んだことのある設計図は(既読)〇〇〇と書かれるので分かる。

ベンダーはどこに居ますか?

各種の駅と、ホワイトスプリングやクレーターなどの各勢力が集まる場所にベンダーがいます。見た目はロボットで、何かぶつぶつ喋っているやつです。他にも曜日限定の金塊ベンダーや放浪している野良ベンダーもいたりしてなかなか面白いですよ
日本でベンダーというと、問屋さんや卸を指すことが多いですが洋ゲーでは店を指すことが定番。
チームのメンバーが高額~低額で設計図を販売していることもあるのでCAMPをファストトラベルして売り出し中か確認するといい

ワトガ 駅 ベンダー

家具・クラフトオブジェクト・資源などの設計図


これらはダンジョンやフィールドのロケーション(マップで水色に表示される場所)にランダムに配置されている。ソファーの上や、机の上、低い棚などに頻繁に置いてあるので探してみよう。固定で発生する場所もあるが料理のレシピがほとんど。
またはメインクエストを最後まで進めると主要なものは揃うようになっています。一部はパークがないと作成できないものがあるのでクラフト画面でしっかり確認しよう
SCOREBOARDを進めることでもらえる特殊なオブジェクト設計図
〇〇を76体倒す、などのノルマをクリアするとスコアポイントが溜まっていき、一定量を獲得するとスコアボードの報酬を1つもらうことができるが、この中に設計図が混ざっていることがあるのでよく確認してください
※HUDを押してマップを開いてL1ボタン、SCOREBOARDから確認できます

レジェンダリーベンダー実装

レジェンダリーベンダー

近くにレジェンダリー交換機も設置されており、証書を入手できる。
この証書を使ってレジェンダリー装備をランダムに獲得できるのがレジェンダリーベンダーだ。現在はラスティ・ピック内のマームルが対応してくれる。
レジェンダリー交換機および交換は所持品にレジェンダリーが多いと画面フリーズするバグがあるため交換は複数回に分けて少しずつ行うと良い。
証書と交換したレジェンダリー装備は一度交換画面から離れると消えてしまうのでお気に入りを間違って交換しないように気を付けないと謎解きクリエイター集団RIDDLERになってしまいますよ


謎解き集団RIDDLER










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?