見出し画像

初心者にやさしい楽譜(TAB譜)

TAB譜のおかげで楽譜が読める

楽譜は、5線譜ですね。
TAB譜(タブふ)は6線譜です。一般的な楽譜は5線のところ、ギターは、6本の弦でできています。見た目上の6本の線を使って表記しているのがTAB譜です。
楽譜が読めないという人でも入りやすいTAB譜です。
どの弦を押さえれば、よいか分かるのです。

五線譜(上)とTAB譜(下)の楽譜「大きな古時計」

TAB譜の見方の基本

上から1弦(ナイロン弦の一番細い弦)から6弦に並んでいて、数字はどのフレットを押さえるかが分かります。
押さえずに弾く弦を開放弦と呼び、その弦は押さえずに弾きます。
上の図(楽譜)から、TAB譜の最初は6弦の3フレット、上の五線譜を見ると左に3とあるのは、薬指3で押さえるということです。(1は人差し指、2は中指、3は薬指、4は小指で、親指はネックの下から押える役目です)

TAB譜でも音符の長さがある程度分かりますが、五線譜の方がより分かりやすいので、私は、音の長さを五線譜で再確認します。
五線譜の音符の左の数字が押さえる指を示しています。
第二小節目の和音は、2弦の1フレットを人差し指、4弦は中指で2フレット、5弦は小指で4フレットということです。開放弦を交えて5弦を親指(P)でポロンと弾くというのが分かります。
TAB譜の数字に○で表記しているのは、全音符、2分音符です。(上記楽譜③の上の五線譜を見ると、2分音符が分かりますね)
赤字で④と書いているのは、自分が分かりやすいようにしています。このように自分にとっての楽譜なので、私は赤字で記入しています。楽譜とは違う指で押さえた方が自分には適しているという場合もあります。
また、自分にとって弾きにくいところ、よく間違うところ、この部分は「こうして弾こう」などのことも書き足しています。

右手の指は

右手は弦を弾く役目です。
基本的に、1弦は薬指、2弦は中指、3弦は人差し指ですが、曲や次の展開などによっては、違う指を使う場合があります。これはフレットを押さえる左手の指も基本以外に押さえる指を変えたりします。
「ロマンス(禁じられた遊び)」などでは、3本の指を交互に連続して弾きます。
親指は、基本的に6弦、5弦、4弦を弾きます。

※私にとって指が届かないところがあります。そのようなところは飛ばすか、違う指で押さえることもあります。届くように努力はしているのですが、シニアで始めたクラシックギターです、楽しんで弾くことを第一にしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?