見出し画像

働く意味を考えてみる

ピザをひたすら焼く工場で働いた事はありますか??
その日は2000枚焼きました。

タイミーでピザを焼く工場に行ってきました。
そのピザはピザ食べ放題の店に出荷されてます。
普段何気なしに食べたピザはその工場で作られてるかもしれません。

物が溢れている世界です。
そして、それを作ってる人に気付くことが難しい世の中になってきたように思います。
全てが「当たり前」になってるような感覚です。

最初にアルバイトに質問する事があります。
ありがとうの反対語は??
色んな答えが返ってくる。
1番多いのは
「ごめんなさい」

漢字で書くと、「有難う」
有ることが難しい。なので、反対語は当たり前。

生まれた瞬間から無いものが無い世界では、
有ることは難しく無いことなのかもしれない。
なので、ありがとうと言う機会も減っていってるという状況だということか。

タイミーでの最大の気付きは、世の中は当たり前じゃないと言うこと。
川上から川下の仕事を体験する事で視野が広がり、今目の前の物に対して、作ってくれた人の事を考える事ができるようになった。

タイミーでの体験を通して、色んな世界を知る事ができた。
なので、僕が見てる世界は当たり前では無くなったのかもしれない。
やっぱりつべこべ言わずに体験する事がお勧めです。
悩んでいる人はまずタイミーで色んな仕事をしてほしいなと思います。

もう一つの気付きは、工場で働いていても苦ではない人がいると言う事。

ただ、これは実際に働いてみないとわからない。単純作業が好きな人もいれば、苦手な人もいる。
調べれば出てくる世界で、やってもないのにやった気になって苦手だと感覚的に思う。
ネットの人達がそんな仕事は底辺だと書き込みをしているからそんな仕事は底辺だと自分の意見に反映されてしまう。

どうありたいではなく、どうあるべきかと言う他人の目線になっている可能性がある。

仕事というのは、調べただけで分かるようなものではないと最近は思います。
どの仕事にも、その商品を使っている人がいて成り立っている。目の前の仕事がめちゃくちゃしょうもなくても、それを手に取って喜んでいる人は確実いる。そこまで考える事ができたら仕事も楽しくなってくるように思う。

この記事を読んで、1人でも当たり前の世界ではないと気付いてくれたら嬉しいでごわす。(急に西郷どん)

そして僕はタバコを吸いません。でもなんかこの画像にしました。気を悪くしたらすみません。

今日も読んでくださりありがとうございます!
今日も積み上げていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?