見出し画像

九段合格までの練習過程

はじめに

皆さんこんばんは!
いつもお世話になっております、一般音ゲーマーのたすかーです。
今回は八段取得後から九段に向けて約1ヶ月弱の練習過程を
まとめたので記憶が新しいうちに熱く語っていきたいと思います。
※十段まで地力を上げない前提です

とにかく未プレイを減らす

またこれかよ!!!って思いますが、
触っていない曲の地力栄養価はかなり高いので本当にオススメです。
※かなり脳筋かもしれません

☆10
・まずはアシストクリアを含めフォルダランプ点灯を目指す
・アシストクリアをイージークリアにする
・ノマゲクリアせずイージー点いたらハードを狙う
・BP少ない順にハード埋めをしていく
クリアランプが全体の八~九割を占めていればとりあえず良さそうでした。

☆11
・墓譜面以外の全曲プレイして一周してみる (楽しすぎた結果一周してた)
・遊ぶ順番はクリアレートが高い順
・正規譜面の傾向を見てオプションを選ぶ
・とりあえずイージークリアを目指して無理そうならアシストにする
・九段過去曲にアシストクリア以上を目指す
・10曲程ハードを狙ってみる(ハード地力D~F)
クリアランプが全体の五割~六割を占めていればOK
※地力表はこちら → https://w.atwiki.jp/bemani2sp11/pages/21.html#jf

☆12
地力F
アシストクリア→イージークリアを目指す
6曲しかないので全てアシスト以上にしたいです。
自分が得意なオプションを見つけると一気にクリア出来たりします。

地力E
アシストクリアを目指す、欲を言えばイージークリアも目指したい
10曲程アシスト以上が点いたらOKです(個人差を含む)
Venom、gigadelic、Little Star、紅牡丹がオススメです(ソレソレソレソレ!)

地力D
難しすぎるのでクリア出来なくてもOK 挑戦することが大切です。
BP200切れるとなお良くて、1~2曲アシスト点くと九段チャンスです。
The Sampling Paradise、刃図羅が自分の得意傾向でした。

☆12は各個人の得意不得意が如実に現れるので絶対に粘着しないこと!
癖ついたら終わります(マジで)とにかく色々なオプション試すのが吉。
ソフラン曲は事前に座学しないと難しいので飛ばしても良いかと思います。
※地力表はこちら → https://w.atwiki.jp/bemani2sp11/pages/19.html

何故か先に受かったAC九段

ハイスピ設定の見直し

白335緑265→白300緑280に変更しました。
反射神経ゲーになりすぎない様にちゃんと確認して押す意識。
反射で押すと腕の疲れが尋常でない事に気が付き、
緑増やして認識する時間を長くして適切な力加減で押せると疲れないし
早すぎるとぼんやり見て何となく押しちゃうので譜面の構造理解が進まない
※何が押せて何が押せて無いか分からなくなる
認識時間が長いと余裕が生まれミスも減り何故か低速にも強くなれました。

今まではアップ中に前回プレイした時の全力MAXの自分と比較して
上手くいかずギャップを感じる事がありましたが、
緑数字を大きくすることによってそのギャップの差を狭める事が
出来て結果的にアップ時間も短くなり練習時間が伸びました。
脱力打鍵する意識にも繋がったので、
本当に早めに気がつけて良かったので共有しておきます。
話をまとめると緑増やす→余裕出来る→力まない→脱力みたいな感じです。
とにかく一度ハイスピが本当に適正かどうか見直してみて下さい!

BMS導入

導入にとてもとても時間が掛かりましたが、
苦手な物量を克服できるきっかけになりました(コソ練してました)
Satellite 0~2を中心にやっていれば自然と物量に目が慣れていきます。
判定が激甘なのでとにかく繋げる意識を持ってプレイすると良いです!
BMS→INFに戻ると出来なかった☆12が出来たり不思議な気持ちになれます
Sl 0→ノマゲを目指す、1→イージー、2→アシストみたいなクリア感覚です。

ビンゴ課題 (追記:2024/05/20)

頂いた課題を掲載し忘れていたので追記します。
師匠ビンゴを倒した後、鬼教官 視聴者から頂いたビンゴをやると良いです。
師匠からの課題ビンゴ → 7033 
視聴者様からのビンゴ→ 7083

最後に

いかがだったでしょうか。
beatmaniaを始めてから8ヶ月が経ちついに赤段位です…!
INF十段はとにかく物量って感じなので順調に遊べば問題無さそうですが、
AC十段はゴリゴリの癖って感じなのでいつになることやら…笑

宣伝ですが、Twitchで弐寺の配信をしているので
Note見たよ!と一言いただければ幸いです。
それでは良き打鍵ライフを。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?