見出し画像

採用業務をはじめとするバックオフィス業務全般をタスカルに依頼。サービスの導入と依頼のハードルの低さが魅力

こんにちは、タスカル運営チームです😊

今回のインタビューは、働く体験の価値の最大化を目指して、シフト管理サービス「らくしふ」をはじめとする、さまざまなサービスを提供している株式会社クロスビット」様。

リサーチ、資料作成、採用関連業務といった業務をタスカルでサポートしています。

導入の理由、率直な感想や効果などについて、管理部門の責任者である栄様にお話を伺いました。

人手不足や知識不足を解決するために従業員の増員をしたところ、人数が増えるに伴い必要になる業務が増えてきたという課題が出てきてしまったそうです。
そこで、「やるべきこと」「やりたいこと」を、「すぐに」「効率的に」実現させるために、外部サービスの力を借りることにしたとのことです。
マニュアルの準備が不要といった社内への導入負荷の低さと、タスカルが対応できる業務の幅の広さが大きな決め手になったそうです。

1人の個人としてではなく、複数名のチームとして対応できること、あらゆる分野のスペシャリストが多数在籍していて、さまざまな業務に対応できることも、タスカルのサービス導入の決め手とご評価いただきました。

タスカルを導入してみて、下記のとおり効果を感じていただいています。

私たちが業務の依頼をする段階ではまだ整理し切れていない部分を、ともに整理してくださっていることは非常に大きい変化だと思います。

私たちからタスカルさんへの業務の相談をする際には曖昧だった依頼内容も「このようにまとめていただけたら助かると思っていた」というような満足のいく質のものに仕上げてくださります。
時には、私たちが想定していた以上の内容を作ってくださり目を丸くしています

タスカルさんはコミュニケーションのハードルが低いので、社内コミュニケーションのように気軽に相談しやすいです。
そのため、何ごともまずは聞いてみると良いでしょう。
任せたい業務の要件定義書のようなものは不要で、Slackで多くても数往復やり取りをしたら期待していた質ないしはそれ以上の質で仕上げてくださります。

タスカルを使う上で気を付けるべき点として、
自分の中でタスカルさんの対応範囲を決めつけないこととのことでした。

タスカルができることは想像している以上に多いため、この業務はタスカルには依頼できないだろうと思い込まないことに気を付けるべき、と仰っていただきました。

「高い質で業務を行っうスタッフがタスカルにいる」「タスカルのサービスは日々腕が磨かれていて、対応業務の幅も増え続けている」ということが分かってから、任せられそうな仕事はすぐ相談しているとのことでした。

手が回らない部分を助けるという相手ではなく、手を動かす以上の質で業務を進めてくれる、「付加価値の高い仕事をしてくれるチーム」とご評価いただきました。

詳細はクライアントインタビューを是非ご覧ください。

▼本文はこちら


▼【2023最新】おすすめのRPO・面接日程調整サービス5つを解説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?