見出し画像

1年の終わりに ~神社と志と私~


今年もあと1か月、師走に突入しました。
1年の終わりを振り返るために熱田神宮に参拝しましたのである男の参拝談を共有したいと思います。

神社は、神様に「お願い」に行くためではなく「誓い」に行くためにあるって知っていましたか?
志の授業で学んだ知識でしたが、とても良い学びになりました。
神頼みか、誓いか、求める結果は同じですが自分への引き寄せ度が全然違いますよね!


・・・・・
「ここに来ると少し時間の進み方が変わる気がするのは気のせいだろうか?」
紅葉が色濃くなり、秋の終わりと冬の始まりを感じさせるひと時。
男は参拝の道を歩きながら、神聖な神社の雰囲気に酔いしれていた。
12月、朝早くの神社は肌寒く、普段より人は多いものの厳かな雰囲気がある。
男の手には準備した五十五円。ご縁にかけた賽銭を投げ入れ、
学びを実践すべく?来年に向けてひと足先にギアを入れるべく?
神社にてニ拍二礼の後「神様―」と心の声で語りかけた、、、
と彼はそこで重大な過ちに気づく。

「今年の目標なんだっけ?」

そう、そもそも今年の目標を思い出そうても思い出せなかったのだ。
しかしふと考え方を変え、気づいた。
目標は「だだ忘れ」したものの、ただただ「良い仲間」に恵まれ、「学びやチャレンジ」ができたこと。
「志」について振り返る機会も多く人間としては成長できたこと。
そういった経験や体験に大きな感謝をすべきだと。

そして男は誓った。来年こそは必ず目標を覚えておくぞと、、、


と精神と時の部屋ばりの一瞬を過ごした後、彼は来年についてふと考えを巡らせ始めた、、、「来年は実践だな」

・・・・・
とまあこんな感じの振り返りになりましたが、リーダーや納涼会の企画イベントなど様々な新しいことにチャレンジしたり個人事業主として新しい道を歩き始めたり、とても学びの深い1年になりました。
とはいえ、自分の中では「ヘルスケア」「デジタル」「デザイン」という言葉が好きなんだけどまだまだ形になっておらずという今の現状があります。来年こそは、ビジネスにつなげれるようなアイデアや人、体験を得たいZ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?