吾唯足知

常に精神衛生を良好に保ちたい人。 他人を変えるより、自分が変わる方が手っ取り早いので、…

吾唯足知

常に精神衛生を良好に保ちたい人。 他人を変えるより、自分が変わる方が手っ取り早いので、ストレスを軽減するものの考え方の備忘録。 知らない人が苦手なのに飲食店経営を生業としてます。 生意気に有料記事になってたりしますが、記事の内容は無料で全部読めます。

最近の記事

  • 固定された記事

私は何者でなぜブログを始めたのか。

本日は今更ながら自己紹介と、なぜブログを始めたのかという記事です。 こんな私に誰も興味は無いので、皆さんには不必要な記事だと思いますが、 プロフィール記事を書くとnoteからバッジが貰えるみたいだし、こういうの予め書いておくと何かブログ内の記事を見て不快に思った人がいた時に、 「あぁ、こういうスタンスの奴がこういうことほざくんだな。」って、読んでくれた人が勝手に判断してくれて、その人のストレスを減らしてくれたり、結果私のストレスも減ることになると思うので書きます。 【自己

有料
100
    • マンガは最早、自己啓発本だ!

      私は「飲み屋のオヤジ」風情のくせに、noteでストレスマネジメントについて偉そうに持論を展開してますが、小さい頃から自己防衛本能が強く、感情を大きく揺り動かされることが苦手でした。できればいつも心を平らにできる、無難な状況を好んでおり、それはアラフォーの今でも基本は変わってません。 ただ、マンガは大好きでした。 現実とは切り離された「フィクション」の世界では、感情の起伏を娯楽として捉えられていたからかもしれません。 しかし、我が家は「マンガは害悪」という父の方針があったの

      • お金に対しての常識を疑う。

        はじめに。 本記事は有料設定になっていますが、記事内容は全て無料で見れます。 読了後、何か少し得るものがあったと感じた際は投げ銭感覚でポチッとお願いいたします。では、はじめます。 本日は「お金」を題材にして、自分の常識を疑うことにしてみます。 以前「浮気」を題材にした記事を書きましたのでよろしければそちらもご覧ください。 本日の記事は、 「お金ってのはこういうものだ!」 と確固たる自分の定義がある人、またその定義から外れてる人に対してネガティブな感情を抱く・ストレスと感

        • 自粛しない人とのストレスの向き合い方。

          新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっており、身体的、心理的、経済的に様々な人たちが苦しみ、困難と向き合わなければならない状況ですね。 状況は刻一刻と代わり、新型コロナウイルスに関する情報も様々で、至る所で「こうするべき、ああするべき」という主張や議論が行われています。 仕事に行けば「自粛しろ」と言われ、自粛をすれば「経済が止まる」という意見を目にし、もうどうすりゃいいんだよ?状態で、騒動以前の生活からすれば皆が大変なストレス増となっていることと思います。 この記事では

        • 固定された記事

        私は何者でなぜブログを始めたのか。