見出し画像

#53 子どもの問いをもとにする社会科授業②


以下の本を参考に、問いをもとにする授業について考察する。

問いの順序選択を可能にする

本著では、子どもたちが問いの順番を選択して学習を進める単元モデルを紹介している。


「これからの社会科教育はどうあるべきか」p.84

僕の実践の場合は、
導入の学習では、同じ問いを持って学習に参加する。
その導入がきっかけとなり、子どもたちが独自の問いを持つようになる。この問いを調べ学習をした後共有し、さらにみんなで考える問いを醸成する。

このみんなで考える問いの順序を子どもたちと決定する。

その時の板書の写真は、次の記事で・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?