見出し画像

梅干食べてスッパマン!!

606文字

6月27日に梅を漬けた記事を書きました😊

塩分18%。この濃度ならカビの心配もないとのこと。梅酢にまんべんなく漬かるように毎日やさしく振ったし、きっと大丈夫!でもやっぱりちょっとだけ心配。土用干しも2日しかできなかったし・・・。

あれから3ヶ月半、
『母さん、僕のあの梅、どうしたんでせうね? 6月25日に漬けたあの梅ですよ。』

結果は~💦ジャーン!ちゃんと漬かりました~😂

紀州の南高梅は最高!💖

フルーティでとってもおいしい!でもかなりすっぱい😅塩分も気になる🤔

なのでおいしく食べるための工夫をしました。
〇梅干しを2個とシソも少し取り出す。
〇シソはよく絞り、梅干しはキッチンペーパーで拭く。
〇梅干しの種を取り除き、シソと共にまな板の上でペースト状になるまで刻む。
〇刻んだ梅干しとシソを小さいタッパーに入れて、はちみつを小さじ1~2
杯加えてよく混ぜる。

梅の本来の味を損なわずに、すっぱさもやわらいだ、おいしくてとっても食べやすい自家製はちみつ梅干しができました🎵

塩分は18%のまま変わっていないので、塩分の摂り過ぎにならないようにちょっとずつ食べています。

これに鰹節を入れて少し寝かせたら、『かつお梅』になるのかなぁ✨

想像してたら『磯じまんの山海ぶし』の味を思い出しました~😆
山海ぶしは無理でも『かつお梅』なら作れそう!😊
よーし!今度はかつお梅を作ってみよう🎵


最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?