たろまみ

ゆるキャリなインターママ🗽趣味は投資と英会話。何かと主張の多い性格なのでブログでいろい…

たろまみ

ゆるキャリなインターママ🗽趣味は投資と英会話。何かと主張の多い性格なのでブログでいろいろ本音を吐き出しています🌱都内在住

最近の記事

  • 固定された記事

”ゆるキャリ”以上に最高の働き方ってある?

はじめまして。 たろまみと申します。 都内在住の、 いわゆる「ゆるキャリ」ママです。 念のため言っておきますが、 「ゆるキャラ」ではなく(←みんなわかってるw) ゆるーく仕事する(キャリア)ことですね。 あまり知られていませんが、 ここだけの話、、 ゆるキャリという生き方、というか働き方って 最高じゃないですか!? というのも、私自身 これまでに色々な働き方を 経験してきたからこそ、 今が最高のポジションだと 感じているわけなのです。 世の中、バリキャリだとか専業

    • 「ゆるキャリになれない」絶対避けるべき職場の見分け方

      どうも、こんにちは。 ゆるキャリ推進委員会の たろまみです(←1人)。 今日は、 最高のゆるキャリ生活を謳歌するために 絶対に外せない職場選びのポイントについてお伝えしますね。 まず、ゆるキャリを目指すからには、 長く続けられる職場を選びましょう。 決して無理をしてはいけません。 ”ストレスフリーでお金も稼ぎ、 プライベートも充実させる” という、 ゆるキャリの基本理念に反するからです。 続かないと、 結局、転職を繰り返すことになりますが、 新しい仕事を就くたび

      • 「インターなんて行かせなくていい」と言う人に欠けている視点

        ゆるキャリ万歳を広めようと始めた このブログですが、 早くも2記事目で英語教育の話に・・笑 私の息子はちょうど2歳になる頃から インタープリスクールに通っています。 こうやって、 子供がインターに通っているだとか 通わせようと思っているという話をすると、 必ずこんなことを言う人が出てきます。 「英語なんて中学生からでも遅くない」 「早くから英語やったってすぐに忘れる」 「日本語をまず完璧にしてからじゃない?」 これまで何度も 耳にタコができるくらい聞いてきました。

      • 固定された記事

      ”ゆるキャリ”以上に最高の働き方ってある?