導入修習を終えて

今回は修習について少し書き留めておきたいなと思います。あまり、近年の修習について書かれたものがなかったので、来年以降の修習生の参考になれば幸いです。かなり当たり前のところも含めて書いておきます。

まず、ざっくり概要を。

導入修習は3週間。土日はもちろんお休み。科目は、民事裁判・民事弁護・刑事裁判・刑事弁護・検察の5つです。最初の方は、受験では事細かにはあまりやらない裁判の流れを中心に概説の授業が多いです。民事弁護は、執行保全から始まります。ローを出た方なら、実務科目などといった名目で一度は経験しているであろうが、もう忘れている部分を思い出してもらうための授業といった感じです。ただ、優秀な実務家が丁寧に教えてくれるので、意外と知らなかったこともあり、かなり勉強になります。

授業のやり方はその担当教官によりますが、基本的には当てられます。ただ、答えられなくてもそれ自体は問題ではないので、徹夜して予習などする必要はないと個人的には思います。ローよりは質のいいソクラテスメソッドを感じることができるので、短い期間ですから、楽しんで、ボコボコにされましょう苦笑

2週目辺りから事前課題の解説というのがあります。修習が始まる前に、ダンボール箱一箱分の、白表紙といわれる教材が送られてきます。それらを参考に与えられた課題をやり、研修所に先に郵送しておくというのが事前課題です。締め切りがまぁまぁ短いので、バイトなどしてると意外としんどいです。できれば、仲間や先輩と協力して、やった方がいいでしょう。

解説を聞くと、できていないことばかりなので、しっかり解説を聴いて復習できるようにしましょう。添削は一切されないですし、返ってもきません。

みんなが緊張するのは即日起案です(なお、事前課題の解説の前にあります)。
5科目全てやります。時間は3時間です(二回試験は6時間30分)。
これは、もうなるようになれといった感じです。持ち込み可の科目が多く、とにかく自分の全力を出してみて、凹みます。それによって復習するモチベーションを上げることが研修所の目的です。自分ではできたと思っていても、びっくりするほどできていないので、これからの1年間でしっかり学ぼうと良いプレッシャーになります。

基本的にはこんな感じでどんどん時間が過ぎていきます。

その他

その他の細かいことについて。皆さんが気になる食堂、意外と不味くはないです。ただし、650円程度するので値段は高め。ご飯がおかわり自由なのでおそらくこの値段設定なのかと思います。とにかく量を食いたい男向けでしょうか。あまり使う人はおらず、混まないのはいい点です。お昼は食堂?と思っていましたが、実はお弁当が研修所内で売られています(お昼になったら売りに来る)。各階それぞれ違うお店が来ます。人気なのは松屋です。やはり、安定のクオリティです。500円くらいでお店で食べるより割高ですが、それでも大人気です。他にはのり弁やハンバーグ弁当、からあげ等々各階バラエティに富んでいます。

授業は9時50分から16時50分までがほとんどです。1時間に一度小休憩を取ってくれますが、空きコマの無い生活は久しぶりで、なかなか疲れます。

服装はスーツです。中には私服で来る方がたまーーーにいますが、スーツです。ちゃんとネクタイも締めてます。ただ、教官曰く、集合修習ではもう少し乱れる?とか。

いずみ寮について

Wi-fiは備えられていません。4階より下だと、携帯の電波が入らないことが多いです。できれば、ポケットWi-fiなどがあるといいと思います。洗濯機・乾燥機は無料で使えます。導入の時期は乾燥するので、電気ポットがあると加湿器がわりにちょうどいいです。なお、入寮日にかなり早く行けば、前の期の修習生が置いていった大量の荷物がタダで手に入ります。ティッシュ系、テーブル、鏡、加湿器、電気ポット、掃除道具、洗剤等々山のようにありますが、早く行かないとほとんど取られてしまいます。ハンガーは本当に山ほどあるので、そこでかなり調達できます。傘もかなりありますね。
ご飯は近くにファミリー向けの「とんでん」しかないので、基本的にはコンビニで買うか駅前まで行くかです。

駅前は意外となんでもあります。近くにイトーヨーカドーがあります。コンビニ、ガスト、ドラッグストア、松屋、CoCo壱、居酒屋、オリジン弁当など、駅前に出ればなんとかなります。ちなみに研修所から歩いて25分くらいです。バスがかなり混むので、結構歩く人は多いです。

バスは、授業前、授業後はかなり混みます。通所の方は最初はかなり余裕を持って行きましょう。

以上、記憶する限りで、つらつら書かせてもらいました。修習生の雰囲気、クラスの雰囲気はそれぞれ違い、期によっても違うと思いますので、一般的なことは言えません。
現在、就活中で実務修習前という緊張する期間で、かなりストレスフルですが、導入修習自体は楽しいです。
来年以降の修習生の参考になれば幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?