かつて物議をかもした外山恒一氏がまともに見える都知事選&小池百合子氏の凄さとは(凄さなのか?)

昔、都知事選に、外山恒一という候補がいたの覚えてますか? もう17年前ですかね。当時まだ世に知られ始めて間もない頃のYouTubeでも話題になったのですが、今思えば外山恒一はまともだったんじゃないかと、そんなことを思わせる2024年・都知事選。(※YouTubeが広がったのは一般的に2006年とされます。豆知識)

小池知事の海外学歴問題は今更感もありますよねぇ。まぁ、アレは『女帝』呼んだ限りでも黒ですよ。ただ、小池氏の凄いところはそれでも戦いを辞めない、そして勝ち抜くところ。

政治家としては、少なくともトップとしてはまったく評価してない(偉そうに)ですが、それでも突破力と、いい意味での図々しさ、何より圧倒的な上昇力は凄いなと思います。

発信力はあるので、トップじゃなくてスポークスマン(スポークスパーソン)としては優秀だと思うんですけどね。やはり何事も適材適所というか。

新党ブームに乗っかり、郵政選挙に乗っかり、そして都知事選でも勝ち抜く……やっぱりその嗅覚や上昇志向たるや、皮肉じゃなくて凄いですよ。時の強者を見極める能力と取り入る能力は超一流。ある意味女性政治家の在り方を考えさせられる存在でもありますよね。なんだかんだ今の日本ってああいうタイプじゃないとなかなか上に行けないんじゃないかな。

じゃぁ何がダメって、小池さんって哲学とか、実現したい政策とか、そもそも政治家としての理念・国家観、そういうのがほとんどないんですよ。一兵卒ならいいんですが、やっぱりトップに立つとそれじゃ困る。

「東京大改革3.0」

へぇ~、なんか響きが素敵ね。票も取れるんじゃないかしら? ってな感じなのかなと。

まぁ、何はともあれ、小池さんが普通に戦えば勝つでしょう。なんだかんだ東京都はお金はまだまだあるので、ある程度誰がやっても破綻はしないですからね。

現状、

小池4
蓮舫3
石丸1

(敬称略)

という感じのようですが、個人的に蓮舫・石丸はもっと縮まる気がしています。

何はともあれ、真剣に戦う人たちはすべて素晴らしいと思いますよ。真剣ならば…ね。

今回も泡沫というか、よくわからん候補たちを見ていると、やっぱり外山恒一ってまともだったんじゃ?

それとも、外山恒一くらいしかああいう人がいなかった世の中がまともだったのかもしれぬ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?