見出し画像

【駄文】夜更けのnote

 こんばんは、体にお気をつけくださいませ。
 と、noteさんからのメッセージがありました。本当、体は大事にしたいものです。さて、実にどうでもよい話になりますが、私、「早寝、早起き、熟睡派」です。特に先月に流行り病に罹患したためか、今月は体力の低下を感じ、早寝が続いています。で、普段なら朝まで熟睡なのですが、なぜか本日は、この時間に目が覚めてしまい、note街をチラっとフラっと徘徊してから、寝直そうとしております。

 ということで、最初は「酎 愛零」さんのところに、フラッと

 うんうん、朝ドラね。私も「ちむどんどん」を視聴していますが、様々な御意見があるのを見聞きしておりますが、まぁ、それなりに楽しんでおります。「そうか、その原作の話かしら」と読み始めたら、まさかまさかの展開に驚かされました。うん、「自分が面白い話を書いてやる!」という意識、良いですね、そういうお話大好物です。酎さんが描く、「朝ドラ原作」を是非拝読させていただきたいですわ。あ、口調が変になってしまいました。

 続いては、「ぽかさん」のところを

 うん、ぽかさんの話は、日常系も創作物も面白いです。自分にはない発想にいつも感心してしまいます。お話にキレを感じます。って、本文も面白いけど、コメント欄での「緊縛→亀」は、ここでも喰いついてしまいますよ。スッポンのように。
 ということで、#毎週ショートショートは逸材というか才能の道場みたいで、面白いですね。良い修行をさせていただいている気分です。
 そして最後は「マカピーさん」です。

 マカピーさん、コメントには入れませんでしたが、表示されるようになったこの数字「6日」はともかく「19か月」は、ちょっと怪しいと感じています。
 本稿を投稿する前に私のところでは「7日129週19ケ月」と表示されていました。私の場合、約2年半投稿しているので「128週30ケ月」なんだけどなぁと、考えてしまいました。まぁ、数字に拘りはないので、気にするものではないのですが。
 なお、マカピーさんは1800という投稿数を目標にされているらしいので、1800週を迎える日を楽しみにしたいと思います。たったの150年ですから、お互いに行けるでしょう。

 なお、今から150年前と言えば、徳川幕府から明治政府へと時代が大きく変わった直後ですね。酎さんが投稿で取り上げていただいた私の著作「会津ワイン黎明綺譚」でも、この明治維新というものが、ちょっとストーリーに絡んできます。また、私の他のkindle出版しているしている本でも、この明治という時代背景、そして戦後というのは、影響を受けている要素の一つです。なお、会津ワインはこちらのリンクからご購入いただけます。

 また、ほんとどうでも良いのですが、寝る前のサプライズで、こんな画像が表示されていました。これ、Amazonのサイトなのですが、著者紹介の本文の下に「岡田屋 鉄蔵の作品」の文字!

 ほんの一瞬というか、この時だけの誤表示のようでしたが、
『岡田屋鉄蔵さんは、漫画家さんですよ』
と、心の中でツッコミを入れてしまいました。こうして画像が残っているのを見ると、夢ではなかったようです。
 それでは、ひとしきり散歩を終えたところで、明日に備えて眠り直ししようと思います。
 って、いうか。明日じゃなくて、今日だから。
 ということで、おやすみなさいませ。良い夢を。


 

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。