見出し画像

【駄文】ピン ピン ピン

 ネットで集めた浅薄な知識ですが、ポルトガル語で点のことを「ピン」というらしく、それがサイコロの1を指す言葉として使われ、ピンが「1」を示す言葉や1番ということから「最高」とか「最上」のような意味も有することとになったようです。

 要は本日が、11月1日ということで、1(ピン)、1(ピン)、1(ピン)の日ですねぇ。ということを書きたいだけのオープニングでした。もちろん、勘の良い方はお気づきのとおり、先日「横山小寿々さん」が投稿されていた「投票所で心の声がダダ漏れる」という記事からのインスパイアでもあります。

 10月の下旬は「期日前投票所の係の人」として従事している時間が長くございました。投票された方はご存じかと思いますが、朝から晩まで

「こちら小選挙区の投票表紙になります。青い用紙の枠の中に、候補者名の記入をお願いします」 
「こちらは比例区の投票用紙です、ピンクの用紙の枠の中には、政党名の記入をお願いします、こちらの緑の用紙は最高裁判所裁判官の国民審査の投票用紙です。辞めさせた方が良いと思う裁判官については、名前の上にバツを記入してください。辞めさせたい人がいない場合は、何も書かずに投票をお願いします」

という言葉を軸に、相手や状況に応じてアレンジしながら、厳格に、迅速に、円滑に投票事務が行われるように、緊張感を持って業務を遂行していたところです。接客用の明るい、爽やか風(当者比150%)の裏声により、喉を壊す寸前まで、追い込まれました。

「裁判官なんて、誰も知らないから、俺は投票しない」
(そこを何とか)とか
「青い紙には、〇〇党って書けばいいのか」
(候補者名って言ってるでしょう、まして、政党名は言わないで)とか
「何で、ネットで投票できないんですか」
(そう思うけど、今は議論する時じゃないでしょう、後ろ見て並んでるの)
とかの、合いの手を入れながら、投票事務に従事しておりました。
 そして、時々、鉛筆を削る時には(鉛筆、ピンピンにしなきゃぁ)と、心の中で唱えていたことになります。
 横山様、楽しいお言葉をありがとうございました。朝8時半から夜8時までの長い拘束時間で、爽やかな風をいただくことができました。
 そして、昨日の投票日当日は、朝6時に職場に集合し、夜8時過ぎから各投票所の書類を集計して、24時頃に集計作業を終えてから帰宅するという務めを全うして、本日は若干の残務整理をして、日常業務に戻ろうとしています。

 このような状況でしたので、ここ2日間は新規の投稿ができませんでした。が、本日は久しぶりの駄文作成を楽しみながら、選挙事務が一区切りと、横山さんの記事と11月1日を掛けているということになります。ちなみに、11月11日は「ポッキー&プリッツの日」ですから、ピンネタを使う予定はありません。なお、時々、11月11日をポッキーの日と誤解している方がいるので、念押ししておきます。「ポッキー&プリッツの日」です。
 福島太郎の誕生日(11月18日)は忘れても良いですから、プリッツのことは忘れないでください。

 さて、私は貧困家庭で育ち、おもちゃなど買ってもらうことができない子供時代を過ごしてきたせいか、111とか777などの数字のゾロ目、5000などのキリ番、5678のような連数字が偶発的に出ると喜ぶ傾向があります。そういうことに楽しみを見出すしかできない生活をしてきました。
 そして、今でも偶発的に、そういう数字を見ただけで喜ぶ、安上りな男なのです。なので、11月1日というのも、それだけで楽しいのですが、なんと、なんとですねぇ、今朝確認した、10月分の既読KENP(Kindle Unlimitedで読まれたページ数)が、5冊合計で8,888だったのです。この偶然は、実に嬉しい、嬉しいことでした。11月1日に、8,888ページですよ。思わず皆さんへの感謝の気持ちから、両手を合わせ、拍手してしまいました。

パチ  パチ  パチ  パチ

画像1


なお、本日読まれたページ数は55ページ、このまま ゴーゴー ですよ。

 あらためまして、皆様に感謝の気持ちをお伝えいたしますとともに、引き続き応援を賜りますよう、お願い申し上げます。
 ちなみに、先月販売された電子書籍の合計は11冊です。なので、選挙事務の疲れはありますが、心身ともに ピン ピン しております。
 もしも叶うなら、皆さんの応援を受けて、既読ページ数5511なんて数字を夢見たいと思います。この5511は、ゴーゴーピンピンではなく、

ゴーゴー イケイケって感じですかぁ」
と読むと、昔教えていただきました(この話の詳細は、こちらの記事になります)

 素敵な女性との美しい思い出です。他のお話は次のリンクからお願いします。皆さんからの応援が私の夢を叶える力になります。Kindleunlimitedにご加入の方は金銭的な負担無しです。


サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。