見出し画像

Happy Birthday to Taro

こんばんは、今日もお疲れ様です。福島太郎の外の人「よしきく」です。
お久しぶりの方、はじめましての方、できれば少しお付き合いください。

 福島太郎は2019年11月18日に宇都宮病院で生まれました。固定記事「自己紹介に代えて(noteを始めた訳)」で触れていますが
『2019年11月に、不整脈の発作で救急搬送・入院した際に、病院のベッドの上で、「このまま死ぬかも」と、思いつつ
「筆者は何ができるのか、何をしなければならないのか」
と、あらためて考えた末の、一つの解が「公タマ伝」です』
 実は、入院した日が11月17日でございまして、その日は集中治療室でも何度か発作を起こし、徐細動機で3回心臓を止められたりしましたので、正直何も考える余裕はありませんでした。翌18日になり、少し発作が落ち着き、酸素、点滴、尿道など管まみれで、飯も食えない、寝返りさえ打てない状況で「公タマ伝」を構想し、ペンネームはどうしようか、と考えついたのが「福島太郎」でしたので、11月18日が誕生日ということになります。

 入院した11月17日が誕生日という説もあるのですが「よしきくが入院した日を19日と勘違いしてしまい、17日に誕生日ネタを投稿できなかったから18日に設定した」というような事情はありません。入院したのが17日、太郎が生まれたのが18日。これを公式設定とします。
 ということで、あらためて 「Happy Birthday to Taro」
 太郎がこの世に生まれたこと、皆様に見守られ、育んでいただいたことを、心より感謝いたします。

 昨年は太郎はこの世にいませんでした。よしきくは宇都宮から帰宅することができませんでした。noteには1本の投稿もなく、電子書籍「公タマ伝」もありませんでした。
 あれから1年が過ぎ、よしきくは無事に帰宅しました。noteには300本を超える投稿を重ねることができました、電子書籍「公タマ伝」、「第二集」、「黎明奇譚」の発行もできました。「変わった公務員」「変態(アブノーマルではなくメタモルフォーゼ)」の称号をいただくこともできました。
 よしきくが言うのも何ですが、嫉妬してしまうくらい、悔しいくらい
 太郎は幸せ者です。
 ボーナスステージのような1年を過ごさせていただいたと思います。昨年11月18日に生まれ、4月1日からnote界でハイハイを始め、皆さまに見守られながら、伝い歩き、そして、自力で歩き始めることができた感じです。
 本来は「公タマ伝」発刊のために生まれた存在ですので、役割は終えたのですが、外の人「よしきく」の考えとは関係なく、太郎は「駄文屋」とか称しながら、歩みを止めようとしないようです。

 この先も転んだり、ぶつけたり、怪我をしたりしながら、太郎は「よしきく」の枠の外で活動するのだろうと思います。親としては「木の傍に立って見る」ことに徹しようと考えていますので、よしきくが出しゃばるのはこれで最後にします。
 何度も同じようなことをお話しして恐縮ですが、太郎は皆様のお力で成長させていただいていると思います。どうか皆様、今後も太郎と仲良くしてあげてください。そして太郎が良くない行動をしている時は、注意したり叱責してください。馬鹿な子ではありますが、「よくみる、よくきく、よく考える」よう言い聞かせてきました。
 note界の皆様が居てくださるので、よしきくは安心して太郎を旅立たせることができます。何卒、よろしくお願い申し上げます。
 サムネの写真は「スウィングマンさん」リスペクトです。記事やリンクを貼るのは事情により自重しますが、是非検索してください、楽しい記事が満載です。

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。