見出し画像

15万人突破

オッス!オラたろちゃん組!

現在Youtubeチャンネル
シネマンガテレビのリーダーとして
日夜、台本を練ったり企画考えたり編集したり
そしてライブに出たりしている!
今年度末の3月までに
登録者30万人を突破することが目標だ!

チャンネル登録よろしくね!

このnoteは漫画のコラムや映画のコラム、
はたまた小説を書きながら
日々のエッセイ、自らの戒めを記すといった
多岐にわたる内容で展開中です!

そんなこんなで現在は
登録者15万人まで行きました!
残り半分!まだまだ行ける。
いや行くしかない。

ここまで来るのに悔しい思いも辛い思いも
たくさんしてきました。
だけどここまでやってこれたのは
いつも動画を楽しみにしてくれる
ファンの方々がいるからこそです!
シネマンガテレビを観て
楽しんでくれる、応援してくれる
これがどれほどの力となるか、救いとなるか
到底計り知れません。本当に声援というものは
不思議なパワーを持っているのです。
それを実感できる立場にいること自体、
とても恵まれていることだなぁと
実感しています!

いただいたコメントは全て
目を通させてもらっています。
応援メッセージから
大喜利センス光るおもろコメント
アンチコメントも全部!笑😆
一つ言えるのは本当に
いろんな方々に見てもらえて
光栄だということです。
これ以上に嬉しいことはありません
ありがとうございやす。

さてさて自分の目標をこうして
声高らかに宣言するというのには
とても勇気が入ります。自信も必要です。
大口叩いて失敗したら恥ずかしい・・・
なんてことも。
でも手っ取り早くかつ圧倒的に
やらざるを得ない状況を作るには、
宣言する他ないと僕は思うんですよね。
要は〝背水の陣〟ってやつです!
僕はもともと飽き性だし
すぐサボりたがる人間ですが
後回しにしたところで夏休みの宿題は
いつかはやらなきゃいけない日が来る。
つまり、いつかは戦わなきゃいけないなら
猛烈に戦い抜いて猛烈に結果を
出さねばならない状況に自ら持っていった方が
いいんじゃないか。
実はその方が楽なんじゃないか
と思うんすよ。
格闘家の記者会見もそうですよね。
彼らがビッグマウスにパフォーマンスするのって
勝つためなんですよ。
もちろん興行を面白くするためでもありますが
あれだけ大口叩いたのに
負けられないだろっていう状況に
自らを追い込むんです。鼓舞するのです。
だからこそ緊張感を持って
練習に励むのです。その原理ですね笑

だから夢や目標があれば
今自分がどんな立場であろうと
堂々と宣言してやるんだ!
というのが僕のモットーです笑

まぁそんなことしているとそんなの無理だ!
バカ言ってんじゃねえよ!
なんて大人がすぐ湧いてくるわけですよ。
ほんと面白いことにぞろぞろと・・・。
ここがまた僕の中のミソで
自分のやりたいことを無理だと否定されると
『じゃあやってやるよ。見てろよ』って
俄然、燃えてくるわけです笑
良くも悪くもそういう性格なんですよね
小さい頃から笑
ほんと変なトコ負けず嫌いで。

現に今だってそうですよ
このチャンネルも始めた1ヶ月は
100人はおろか50人にすら
まったく届いていませんでした。
頑張って声をかけたりして
なんとか10人増えて喜んでなんて
日々を繰り返していました。
ましてや僕は売れてもない
駆け出しの超若手芸人!にも関わらず
デキ婚までしてこれから大変なのに
貯金もなくてむしろ借金まみれで
お前これからどうするんだよとか
どうしようもねえなとか
早く辞めてしまった方がいい、
な〜んてよく言われたものです笑
そういうフラストレーションが
溜まれば溜まるほど
やり返したくなるのが僕なんです笑
こう言ってくる大人たちを
見返したいのが僕なんです。
無理だと言われても
自分が無理だと思っていないなら
自分を信じてやるだけですから。
自分が無理だと思うならもちろん無理ですけど。
俺ならできる!!!と思えることはやらんと。
これからどうするかなんて
全部自分次第ですから。
誰に何と言われようとどうにかするんです。

悔しい思いも辛い思いもあったなんて
書きましたがまあぶっちゃけ
自分のやりたいこと・好きなことを
叶えるためには他のどんな苦しいことでも
耐えなければなりません。
当然じゃないですか。好きなことやってんだから
それくらいは必要です。
ハガレンで言えば〝等価交換〟って奴です
それくらいの代償払ってまでするのが
好きなこと。
それくらいの代償を払うなら払うなりに
頭使って行動して挫折してそれを繰り返して
ようやく小さな芽を掴んでそれを膨らませて...
そしたらそいつが木になって林になって
やがて森になっていく
そうしてやっと成果が出るもんだと思ってます。

何よりも自分が面白い!
これは楽しいに違いない!
と思ったアイディアを叶えてあげられるのは
自分しかいません。
夢や目標を打ち立てるのは簡単なことですが
それを叶えるためには自分から動き始めなければ
それはこの世になかったものになってしまう。
実らせるには行動が必要です。実行力です。
失敗ももちろんたくさんしてきましたが
その度に学んでまた実行して初めて
現実として実現に至るのです。
なかなか最初はうまくいかなくて
遠回りに思える道のりも実は無駄ではなくて
(厳密に言えば無駄にしないのは自分次第だけど)
そうやってさまざまな経験を経てまた一つ
大きくなっていくもの、
目標に近づいていくものだと僕は信じています。

何よりもこんなに良いアイディアがあるのに
誰かに否定されて自分で押しつぶしてしまっては
もったいない!と思うのです。
僕もこれまでに何度も夢を語っては笑われ
それを頭ごなしに否定されてきましたが
その度に「・・・こんのクソジジイ。
なんもわかっちゃいねぇな、えらっそうに。
今に見てろよ!」
なんて思ってました笑
そんくらいが多分ちょうど良いと思います。

大人の言う絶対に不可能だ、
絶対にできないという否定文句が
大嫌いなんです。
僅かでもある可能性を次第に
膨らませて大きくしていくのが主人公です。
なんでそれを勝手に他人が
俺様の可能性に0かけてくんだよ!
失せろッ!と言いたいのです。
可能性は0じゃない。0.1ですら希望はある。
絶対なんてものは絶対にないし、
ありえないなんてことはありえない。

否定してきた相手がどんだけ立場が上の
権力者だろうとお金持ちだろうと全く関係ない。
俺は俺だし俺ならお前よりも
もっとすごいことできる!なんて思って
今までもずっと野望を燃やして生きてきました。
ぶっちゃけまだまだ理想の自分に比べれば
何一つ成し遂げていないんですがね笑

でもそんくらい思い切って下に見てやるくらいの
強い気持ちが必要だと思うんですよ。
どんな局面でも。
結局どれだけすごい人でも同じ人間でしょ?
俺と同じ人間でしょ?
じゃあ別に今負けててもいずれ勝ってやるから
待ってろよってこっちは準備するだけですから。
人生ずっと挑戦です。
ただ、こんなこと言ってて
勘違いしてほしくないのは
人の言うことを全く聞かないとかじゃなくて
自分がリスペクトする人たちの生き方は
たくさん聴いて学んで柔軟に
美味しいところだけを吸収するように
生きていますよ僕は笑
セルもブウも強いやつを吸収して
強くなったじゃないですかw
そーゆーずる賢さは大事だと思います笑

絶対なんて絶対ないとも言いましたが
明日絶対に生きている
という保証もないんですよ。
もしかしたら明日隕石が落ちて
人類が滅亡するかもしれないし
いきなり氷河期になって
人類が滅亡するかもしれない。
それは絶対ありえないって?
でもいつ自然災害が起きるかもわからない
普通に過ごしてても事故に遭うかもしれない
事件に巻き込まれるかもしれない。
平和に生きていてもどれだけ徳を積んでいても
それは関係なく無慈悲に訪れることがあって、
たまたままだ身の回りで
起きてないだけなのです。
でもいつか起きるかもしれない。
こうしたかもしれない運転の中で
人生はたくさんの可能性とともに
進んでいく。自分も他人も含めて。
だからいつ死ぬかわからないのが怖いところ。
でもいつかは死ぬことだけが決まっています。
それってでもだいぶ救いというか
希望じゃないかと思うんです。
死ぬことが希望ってのもおかしな話ですが
裏を返せば自分の人生を設計するときに
こんなことやりたくねぇ!なんてことに
できるだけ時間は割きたくないのです。
人生は有限なんです。人はいつか必ず死ぬ。
どんなに身体が強い人でも
どんなに身体にお金をかけても。

死というものの存在は
大好きなおじいちゃんが亡くなった時に
初めて強く感じました。
それは唐突に、しかし確実にやってくるのです。

僕のおじいちゃんが亡くなる少し前、
いまとなっては遺言となった言葉があります。
『なんでも挑戦しろ どんどんぶつかってけ』
そう僕に遺していきました。
どうせいつかどっかで死ぬなら
自分のやりたいことに挑戦したい
それが僕の行動の根幹を支えるものなのです。
心に思うことがあるのにそれをやらずに
そのまま墓場に持って行きたくはないんです。
やらずにどれだけ生きるかより
やってみてどう生きるかの方が
僕にとってはよっぽど大事ですから。

でもそんなこと言ったって
環境が〜とか年齢が〜とか言う人がいます。
もちろんどうしても厳しい環境に
いる人もいるかもしれません。
ただ僕の周りで愚痴を垂れる人は
決まっていつも誰かのせいにして
自分から現状を変えようとしない人ばかりです。

昔、学生時代にバイト先で
夢や目標だけは一端に語るのに
特にこれといった活動もせずに
うだつの上がらない日々を過ごしている人を
たくさん見てきました。
ただ漠然と毎日を惰性で
繰り返している自称夢追い人の方々です。
動かせる足があるのに
伝えられる言葉があるのに
最低限自分のできることもしない。
そういう人は常に受動態。
誰かがやってくれるのを
待つばかりで現状に文句を言ったり
愚痴をこぼすばかり。
そればかりかうまくいった人たちには
嫉妬して自分達は傷を舐め合って・・・。
本人がそれでいいなら構いませんが
僕はこんな風には将来なりたくない!!!!!!
と思ってその環境は断ち切りました。
環境は大事です笑

特に僕みたいに漫画や映画に
影響を受けやすい人なら尚更笑
生ぬるいとこにいたら生ぬるくなります。
そんな環境なら逃げるが勝ちですから笑
自分から動こうとも変えようともしないのに
文句ばっか言っててもしょうがない。
適当に自分が納得いくような言い訳をみつけて
目ぇ逸らしているうちにあっという間に
ゲームオーバー。歳をとって、
さらに歳取れば取るほど
プライドが邪魔したり言い訳が増えて
余計に動き辛くなる。
気づいたら人生は終わっていたッ!?
なんてのはオレは断固として嫌だ!
と心に誓い一目散に飛びましたw
(店長!すまんッ!🙏)

やらない理由なんて探そうと思えば
いくらでも出せる。無限に。
逆になぜ人生においてそれをするのか
何のためにそれをするのか、という
やる理由や目的や意義を見出していく方が
何億倍も生産的で有意義だと思うんです。
言い訳を探すのはいつだって
誰だってできる。

それに過去の栄光にすがる大人も
たくさん見てきました。
あの頃はよかった、あの頃の俺はすごかった。
そんなこと言ったところで
過去に戻れるわけでもなく
時間は片方にしか進まない。
話の軸を過去にしたままでは
いつまでも発展はなく現状維持では
落ちていく一方です。
iPhoneは常に進化しています。
SNSは常にアップデートしていきます。
同じままでいてはいつかは滅びる。
これは恐竜の時代からずっとそうで
生存していくためには
柔軟に状況に応じて進化して
いかなければいけないのです。

だから僕は過去をピークにしていない。
常に今が一番と思っています。
そして未来のために今に熱中するのです。
今が一番楽しいを常にアップデートするんです。
例え今悪いことが起きても
それは未来に繋がっている。
明るい未来のための布石だと思えば
その悪い部分も良い意味に変えられる。
永遠に悪いこともないし永遠に良いこともない。
大事なのはどんなときでも
じゃ、こっからどうしよっか!
と考えられる力だと思うんです。
それが今を集中して生き抜く方法だと思います。
だらだらばっかりしていてはいけないですね。

何もスティーブ・ジョブズになりたい!とか
言ってるわけじゃありません。
悲しいかな、この世には才能もあれば運もある。
持っている人がいる。そして世界の大半は
もってない人で埋め尽くされている。
僕もその1人。
だから誰々みたいになりたいと言っても
僕は不可能だと思う。
性別も環境も言葉も文化もそれぞれに違う。
そもそも最初に与えられた
ステータスが違いすぎる。
配られたカードが違いすぎる。
でもその持っているものを最大限に
活用することで自分なりの必勝法と
必殺技を身につけるのが
持ってない側の人間の戦い方だと思う。

座右の銘。

そもそも手持ちが違うし同じ人間など
誰一人としていないのだから
他人と比べるのも違うと思うのです。
僕がいつだって比べる相手は理想の自分
カッコいい!と思える自分です。
その自分と今の自分を見比べて
何が出来てないのか、今あるカードで
どうやって勝ち抜いていくか
それを捻出することが
やるべきことだと思います。

そしてただ頑張るのではなく、どう頑張るのか。
よく小学生の学期頭に今学期の目標を
書かされましたが、あの時先生に
『頑張る』だけではダメです!と言われましたが
本当にその通りで何をどうするために
こうしてこうしてこう取り組む、
→結果につながると言う意味での
頑張るでなければ意味がありません。
内容の伴ってない頑張るは
形だけの努力につながります。
やる気だけあったって
戦い方を知らなければ疲弊するだけです。
その点僕は、学生時代にボクシングや
大学受験を経験し、試合に勝つためには
志望校に合格するためには
目標から逆算して自分にはどの分野の
どの力が足りなくてどう勉強したり
練習すれば目標を捉えられるのか、
と自然と計画性を持ってやれました。
長期・中期・短期の目標を決め
それを達成するために実践していく。
作戦を立てて戦うことはガキの頃から
好きだったので自然と
それが習慣化されていました。
だから苦でもなくむしろ楽しんで
やってこれました。
足りないものを補うために恥かいてでも
教えを乞うたり協力してもらったりして
たくさんのものを吸収すりゃいいんです。
手っ取り早くレベルアップするにゃあ
恥もプライドも捨てるべき。
笑われているうちにこっちはレベルが上がるので
そんな奴らいつかワンパンでオーバーキルです。
そうして装備のなかった無課金アバターに
武器が揃っていって戦術を駆使して
実戦に繋がるのです。

泥臭いことしているとみじめだなぁとか
思われるのも癪なんで
こっちは何?これくらい当然だけど?
くらいの涼しい顔してやりゃあいいと思います笑
僕はそうやってこれまで走ってきました。

まあ走り続けるのは疲れてしまうので
たまに歩いたりたまに立ち止まって休んで
また歩き出したり、走ったり、
迷ったらまた止まって方向転換してみたり・・・
大事なのは自分のペースで前に進むことですね。

学生時代ボクシング部にいた頃は
僕はロードワーク(体力を上げるための走り込み)
がもうほんと大ッ嫌いで!笑
持久走なんてドMしかできないだろ!ってくらい
体力がなかったのです。特に先輩と一緒に走ると
そのペースについていけず
ゼーハーゼーハーしていました。
でも練習するとき自分のペースで
一個ずつ課題を見つけて
クリアするように走る。めげずに続けてみる。
そうすると次第に体力もついて
前よりも長く走れたり早く走れたり
先輩を抜くこともできたのです。
それもこれもマイペースを崩さなかったから。
それに練習もきちんと続けたからだと思います。
僕の人生の教科書、ハイキュー!!の
稲荷崎高校キャプテン北くんの名言を借りると
毎日やんねん。ちゃんとやんねん。です笑

スポーツ漫画は学べるものが多すぎる!

〝人生は持久走だ〟なんて言いますが
まさしくその通りで上記のような練習を続けたら
長く走れるんじゃないかなぁと思うのです。

ただやっぱり走るのは正直疲れる!笑
長時間歩くのだって大変です
そんな時はぐっすり休むのが一番!
何よりも寝るの最高!お風呂大好き!
元々はサボることにかけては天才!な僕なので
休むことこそ本職で努力するのが
副業だと思っていますw
でもやる時はしっかり!誰よりも集中して
ガッツリのめり込む!んで誰よりも休む!
誰よりも遊ぶ!そしてまた取り組む!
のめり込むッ!!!
これの繰り返しですよね笑
走っているだけにとどまるのでは
やっぱりダメです。
水分も取らんと走り続けたら大事なミネラルが
損なわれてぶっ倒れちゃいますから。
そりゃきちんと給水しないとです。

そうやって自分の体に栄養を与え、
さらにその精神と肉体を鼓舞するものこそが
今回言いたかった周りの人たちの
応援にほかありません。
ボクシングをしていて気づいたのは
全ての支えてくれる人がいるからこそ
このリングに立てているという事実です。

減量という過酷な日々の中で
お母さんは僕と一緒にご飯を抜いてくれました
監督さんは忙しい時間や休日を返上して
一生懸命ボクシングを教えてくれました
ともに過ごしてきたクラスメートも
がんばれ!勝ってこいよ!と
声をかけてくれました。
たくさんの人たちの何気ない行動や言葉こそが
自分を支えるものになっていると
気付かされたのです。
そのためなら勝たなきゃ!
結果出して恩返ししなきゃ!
自分のためだけど、でもみんなのためにも
オレは勝つんだ!勝ちたいんだ!
そうやってモチベーションが自然と
上げられていくのでした。

試合中はリアルにこんな感じで
支えられている感じする笑

部活は一生懸命やれば本当に
やってて損ないと思うし
部活に情熱を注いでいる学生を見ると僕自身も
そうやって応援したくなるんですよね笑
夏の時期で言えば
甲子園なんて汗と涙の結晶ですよ。

今、僕の場合はたくさんの方々に
もらえる応援が支えの一つになっています。
皆様の応援がまだまだな僕を奮い立たせる。
勝負はここからだ!と立ち上がらせてくれる
活力になるのです。
日々支えられているなと。
今回そう思うことがたくさんあったので
こんなふうに書かせてもらった所存でした。
いやーだめですね一度スイッチ入ると
つい文章が止まらなくなってしまうのは。
過去最長じゃないでしょうかね笑
拙い文章で申し訳ございません!🙇‍♂️

まあでも戒めとしても使っているnoteなので
振り返るとこれが今、現状の僕の考え方だよ
ってことですね笑
自分の人生を責任を持って歩もうとしたときに
心に決めたことがこれらです。
全ては自分の選択次第です。
これまでもそしてこれからの未来も。

僕の最終目標は
なんにもない人間でも人生は変えられる
ということを証明することなんです。
まだまだ何もかも途中です。
だからそれを叶えるために
今も行動しています。
もしその目標が達成できたら
僕の姿を見てじゃあ私でもできんじゃね?
なんだ!じゃオレでもできるじゃん!!
そう思って欲しいから
僕は挑戦を続けているんです。
僕の人生は僕を証明するためにある。
下向いて泣いてる人に上向いて笑ってほしい。
僕は天才でもなんでもない、
ただ天才に憧れた一般人です。
そんなおれが大志を叶えることができたらきっと
僕の姿を見た人も何かを成し遂げてみよう!って
やってみたくなるんじゃねえかなって。
でもまだまだ何もかも途中です!
悔しいからもっともっと楽しんで
ひたむきに突き進むだけ!
毎日適度に頑張っていきたいと思います!
ご清聴大いにありがとうございました。
あなたとわたし共に幸多からんことを。

たろちゃん組

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,667件

#仕事について話そう

109,959件

頂きましたサポートは、YouTube上の制作活動費用に還元させていただきます。よろしければサポートいただけると嬉しいです!☺️