マガジンのカバー画像

たろちゃん組の勝手に漫画コラム!

53
シネマンガテレビ・リーダーのたろちゃん組が勝手に漫画に対して熱い思いを語るコラム。
運営しているクリエイター

#漫画

外伝始まりました

どうもシネマンガテレビ リーダーのたろちゃん組です 僕が普段YouTubeにあげている ヴァサラ…

ヴァサラ戦記ー技の書ー(第2期までのデータベース)

ヴァサラ戦記ー技の書ー 本項はシネマンガテレビ YouTubeチャンネルのメインコンテンツ 〝少年…

ヴァサラ戦記撮影裏話#2〜OPあるある〜

バトルアニメOPにありがちなシーン 『ヴァサラ戦記』OP第2弾が完成しました🎉 楽曲提供は一期…

戦闘描写の違い

さぁ!今回もやってきました! 漫画コラムのお時間! みんなはもうバトル漫画の王道 ヴァサラ…

後付けか否か

おはこんばんちは!たろちゃん組です! さっ!本日の勝手に漫画コラムはズバリ! 漫画の〝後…

NARUTOの作画

お世話になっております たろちゃん組です 本日の勝手に漫画コラムは 〝岸影〟こと『NARUTO』…

民族性強いキャラの魅力

さて本日の少年漫画コラムは 作品内におけるキャラクターの魅力 すなわち〝個性〟について。 自分がそのキャラを好きになるか否かは そのキャラがどんなビジュアルでどんな声で どんな喋り方でどんな性格でどんな強さで・・・ その基準のすべてが〝個性〟に寄りますよね。 そんな中で抜群に個性を出しやすく、 かつ読者の印象にもの残りやすいもの一つが、 民族性を持ったキャラだと思います。 民族性の強いキャラ、日本なら侍・忍者 中国なら辮髪にカンフーの達人 アメリカなら西部劇のガンマ

〝必殺技〟の必要性

たろちゃん組の勝手に漫画コラム 本日は『必殺技』について語らせてください 少年漫画を盛り…

【少年漫画あるある】のこだわり

今回の漫画コラムは常日頃 シネマンガブラザーズYouTubeにて 掲載させていただいている 「少年…

師匠という存在:少年漫画における大人の話

前回は少年漫画の主人公がティーンである理由を 超個人的解釈で書かせていただきました。 少…

なぜ少年漫画の主人公はティーンなのか

漫画を読んでいてふと気づいたことがある。 なぜ少年漫画の主人公はティーンが多いのだろうか…

頭脳戦

勝手に漫画コラム。其の二 今回のテーマは「頭脳戦」まずはこちらの動画をご覧頂けたらと🤲 …

大切にしていること

『熱意には熱意が返ってくる』 この言葉はスポーツ漫画『ハイキュー!!』に 出てくる台詞の一…