見出し画像

折衷料理

読んでいただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。


みなさん、お食事は何料理が好きですか?

グローバル社会になり、日本でも様々な国の食事を提供する専門料理店も数多くありますよね。

それでも和食と洋食を食べる機会が多いと思います。

和食って日本古来より出来上がった伝統ある料理ですが

最近、違和感を感じることがあります。

もしも、古来の日本に現在の食材があれば同じような和食が誕生していたのか?

食の欧米化により今まで見たことのない新しい食材が日本に入ってきています。

ただ、その食材が元々日本にあったのであれば今と違う和食が出来上がっていたでしょう。


そんな予想をしても、何も変わりません。

ただ今ある和食の固定観念を捨ててみると、また新しい和食も誕生すると思っています。

和食にアボカドを使うのもいいじゃないですか。

和食にチーズ、ヨーグルト、クリームを使うのもいいじゃないですか。

和食に海外からきた食材をバンバン使用してみましょうよ!

それらは、和食に合わないから使っていないのでなくて

もともと無かったから使っていないだけです。

それを、和食の伝統という固定概念を崩さずに新しい料理を生み出さないのは

せっかくのグローバル社会においてはもったいないことです。


和食と洋食を合わせた料理を「和洋折衷料理」と言いますが、

そんな言い方は必要ありません。

それも新しい和食でいいじゃないですか。

和食と洋食を合わせた料理ではなくて、それはそれで新しい和食でいいじゃないですか。

伝統とは過去の遺産であり、

それにとらわれすぎてしまい進歩する機会を全て失うのはあまりにももったいないですよね。


#裏こおろぎ  さん

画像使わせていただきました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?