見出し画像

毎朝10分でわかる海外ニュース 2023年7月4日

【本日の独り言】

みなさまおはようございます。
改めて同じ空間、時間を共有することがいかにパワーのあることかを肌身を持って感じた。
普段、画面で向き合う人たちの画面の向こう側には普段の顔がある。
そんな当たり前のことを無いことにして、都合のいいことだけを切り貼りしていたら人生は変わらない。
カッコ悪いところも、情けないところもあるから人なんだ。そのカッコ悪さ、情けなさを受け入れて初めて自分を認めて好きになれる。相手を好きになれる。相手のことを思うからこそ、血の通ったプランや提案になる。
オーストラリアに戻っても画面越しでもそれが伝わるようにしていく。

【金融ニュース】

サウジアラビアとロシアが原油供給削減を打ち切ったことから原油は上昇し、ナスダック100種株価指数は上昇した。サウジアラビア国営通信社が、サウジアラビアが原油供給削減を延長すると発表したことで、原油価格は上昇した。サウジアラビアの国営通信社が、同国が一方的な原油減産を1カ月延長すると発表したことで、原油相場は上昇を維持した。OPEC+の盟主ロシアも新たな輸出抑制を発表した。この動きは米国のエネルギー株を支援し、S&P500種株価指数をアウトパフォームした。
テスラは6.7%上昇し、BYDも四半期売上高が過去最高となり、バッテリー・サプライヤーの株価も上昇した。ナスダック100種株価指数は、ハイテク株指数が上半期として過去最高を記録した後、小幅ながら上昇した。

【ヘッドライン流し読みニュース】

■IBM、日本のチップ新興企業に資本参加

・インターナショナル・ビジネス・マシーンズ社は、日本のチップ製造新興企業であるラピダス社を支援することを優先している。

ラピダスは日本の大手エレクトロニクス企業が出資するベンチャー企業で、IBMの2ナノメートルチップの設計を生産可能なシリコンに変え、この10年の後半にはそのようなチップを大規模に製造することを目指している。今日の最先端半導体は、より大きな3nmノードで製造されている。

■アップルAirPodsの次なる展開:ヘルストラッキング、USB-C、そして低価格化

・今、アップルはイヤホンに新たなブーストをかける準備を進めている。聴覚の健康維持と体温調節機能を新たに搭載し、より安価なモデルとUSB-C充電ポートへの移行を計画している。また、来年発売予定のヘッドセット「Vision Pro」との連携も予定している。これらの機能は、すでに発表されているiOS 17の一部であるソフトウェア機能に加え、AirPods ProとMaxの新モデルも計画している。

■金利が再び上昇した場合、不動産所有者は「家を失う」恐れの高まりに直面する

・次回の準備銀行理事会(火曜日)で利上げが実施されれば、「洪水の門が開かれ」、不良不動産の売却が急増する可能性がある。

そして、もし不良債権物件の数が臨界点に達すれば、その多くは数年前に所有者が支払った高騰した金額よりも低い価格で売却される可能性がある。

Finder.com.auの月刊「消費者センチメント・トラッカー」で世論調査を行った専門家たちは、不良債権売却の増加が市場に迫るリスクであると述べている。

【最後に】

健康がいかに大切かを睡眠障害を持つ自分はよくわかっているつもりだ。
食事や運動が、睡眠の質を変えるからこそ気を遣っているし、自分のパフォーマンスに直結するものだからこそ気にしている。
そんな考えはトップアスリートばかりじゃなく、じわじわと世間一般のスタンダードになってきているのかもしれない。
事実世の中には色々なヘルストラッキングアイテムが出回り、自分の健康管理ができるようになっている。
みなさんは自分の健康管理で特に気をつけていることはなんですか?
パフォーマンス上げるためにどんなことをしていますか?
それでは今日も元気な1日をお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?