見出し画像

いざ営業へ!待ち受けていた理想と現実

こんにちは!

本日は、実際に営業を始めたころのことを書いていこうと思います。

営業の仕組みなどは有料記事で書いていこうと思いますので
こちらからご覧ください!

早速ですが本題へ!

ポートフォリオを作成しいざ営業へ!

最初はクラウドワークスで営業を行いました。
クラウドワークスを選んだ理由は特にありません。
最初の使うサイトは、特にどこでもよいと思います。

強いて言えば、最初はSNSよりはクラウドソーシングの方が良いです。
理由は、下記2点です。

・個人間でのトラブルが起こった際に対処してくれる
・初心者がSNSで探すのはハードルが高い

後々SNSでの営業方法なども書いていきますので、その時に詳しく書いていきます。


クラウドソーシングのイメージ


皆さんはクラウドソーシングに対してどのようなイメージがありますか?
クラウドワークスですと、YouTubeの広告でも良く出てきますよね。

私はクラウドソーシングで案件を獲得していくものだと思っておりました。
でも実際に中身を見てみると・・・

すでに始めている人ならわかるかと思いますが、とにかく安価です。
1,000円以下の案件もゴロゴロあります。

あれ、動画編集って稼げるんじゃ…

初心者の方は実績が欲しいために安価で案件を取りがちです。

編集者の営業には実績がつきものです。
もし安価で仕事を受けるのであれば下記を意識してください。

・本数を決める

→だらだら安価で仕事をしていても稼げません。

・ジャンルごとに仕事を受ける

→実績開示の際に役立ちます。

・必ず実績公開出来る案件をやる

→NGで安価の案件はやる意味がないです。
(事前に許可を取っておきましょう)

私は1件だけココナラで案件を受注しました(初案件)

次回は初受注のことについて話していこうと思います。

目を通していただきありがとうございます。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?