見出し画像

アメブロ1位の投資ブログのコピトレ詐欺で1日で100万円溶かされちゃった話

人の失敗はメシウマですよね。今日も、そんな人の失敗談が大好きな人の悪いあなたのために、ネタ提供します。というつもりでもないのですが、僕の失敗談を単純にエンタメとして楽しんでいただける方がいてもいいですし、他の方が同じ轍を踏まないための足しになれば幸いです。

さて、コピートレードの仕組みについては、前回の記事で散々説明しました。そもそもコピートレードってなに?って方は↓を読んでみてください。

他力本願投資運用をするための情報収集としては、どなたかの書いたブログやSNSを参考にさせていただくことが多いのですが、たまたま、アメブロのFXだったか、投資だったかのランキング1位を取っていたブログを見たのがきっかけでした。

書いている方は、会社員の女性で(今考えるとそういう設定)片手間で投資を始めたら、みるみる儲かって、毎日すごく儲かってるということをいろんな日常とともに書いているものでした。もはや、どんな記事だったかすら覚えていないのですが、ああ、突然、才能が開花して、取引がうまくいっちゃうような天才がいるんだなと関心したことだけ覚えています。

毎日のように更新されていて、一体、どういう取引をしているのかが気になって、遡って記事を読んでいきました。アメブロのカテゴリー1位ですし、そのときにこのブログが単なるのオトリだとはつゆ知らず、実在の女性が取引と日常を綴っているだけだと信じて、疑うことすらしていませんでした。その中に、自動売買であるようなくだりがあり、まんまと問い合わせをしてしまいます。まさにカモ。

EAもMT4も使ったことがあったので、口座縛りでEAを提供してもらえるのかなと思いながら、問い合わせをしてみたところ、案の定、指定の口座を開設するように案内が返信できました。指定された口座は、FXDDでした。すでに、FXDDの口座は開設して持っていたのですが、専用の口座を作らなければならないとのことだったので、当時、設立したばかりだった資産管理会社名義で開設することになりました。海外FXでは、利益は雑所得に分類されるため、通常の所得税と同じ総合課税になります。また、個人の場合ほとんど経費が認められませんので、資産管理会社で法人名義することで、経費もぶつけられますし、個人所得税より税率の低い法人税にしたかったのです。儲ける気満々ですね。騙されてるとは知らずに。

個人で口座を開設するよりは、書類も多く、修正などのやり取りも複雑でしたが、なんとか口座を開設、その後、MAMの契約にサインしたら、入金していよいよ開始です。

とりあえず、100万円を入金して、連絡をしたところ、取引が開始されました。

米ドル円を8ロット売ったと思ったら、1秒後に8ロットを買いポジションでいれ、その1秒後にユーロドルを8ロット売って、そのまた1秒後に8ロット買いと、いろんな通貨ペアでかなり高ロットで両建てをしていきます。ちなみに米ドル8ロット=80万ドル、当時のレートで9200万円ですから、かなりハイレバレッジ。
なんか戦略でもあるのか?と思い、1分ほど待っていると、今度は、それぞれのポジションを1秒ごとに反対売買で決済していき、その後、また、通貨ペアごとに高ロットで両建てがされ、また、決済と、あっというまに、10万円単位でマイナスになっていきます。そのときは、一瞬全く意味がわからなくなりましたが、これは詐欺だということに気づきましたが、もはやあとの祭り。

連絡先に、メールして、連動を止めてもらいましたが、時すでに遅し。僕の100万円は、ほぼ溶け切っていて、口座には数万円が残るのみでした。泣く泣く、その残金を出金して終了です。

その後、どうしたかというと、当然泣き寝入りです。

そもそも、日本では金融免許を持っていないFX会社とのことなので、当然、金融庁も相手にはしてくれません。海外のFX会社を使っているのは、完全に自己責任ですから。

仮に裁判になってとしても、MAMの契約(一任勘定のようなもの)を結んでいたうえでの取引なので、先方は、僕に取引内容について説明をする義務も、許諾を得る必要もありません。そのうえで、この取引が、儲けるためのものではなく、手数料を自分が稼ぐためにやったということを証明しなくてはなりませんが、この取引のどの部分が手数料獲得のためだけにやった取引なのかを立証するのは、ほぼ不可能なので、詐欺にはなりづらいのです。

後ほど色々調べて、1つ前の記事にまとめたようなコピートレードの仕組みや、この手口の全体像がわかるようになったのですが、調べている中で、僕が引っかかったアメブロカテゴリートップブログの詐欺師は、どうやら、いくつも、同様の手口を繰り返しているようでした。おそらく、何人かを引っかけたら、ブログを閉じて、別のブログを立ち上げ、同じ手法でFXDDのMAM口座を作らせて、両建てを繰り返して、資金を溶かして、手数料とという形で彼らに移転し、しばらくしたら、また、別のブログを立ち上げているのでしょう。驚くべきは、使い捨ての期間限定ブログで、アメブロのカテゴリー1位を獲得しているところです。この技術があれば、こんな詐欺をやっていないで、別のまっとうな商売ができるのではとも思いますが、詐欺がしたいのでしょうね。

たぶん、ぼくがひっかかったのは、ここにあるものと一緒だと思います。↓

1日で100万円が溶け、1日の授業料としてはなかなか高額な授業料になってしまいましたが、おかげで、コピートレードについてかなり詳しくなることができました。次回は、ちゃんと儲かるコピトレを見つけてご報告をしたいと思います。

ブログランキングのカテゴリートップだから、大丈夫とかないですからね。ちゃんと、判断しましょう。騙された僕がいうんだから間違いないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?