見出し画像

【第32回】本当にFIREは幸せなのか?

こんにちは。副業サラリーマン兼投資家のたらしです。

今回は、『本当にFIREは幸せなのか?』という内容でお届けします。

念のため、お伝えするとFIREとは、Financial Independence, Retire Earlyの略で早期リタイアという意味です。

「早く仕事を辞めて自由に暮らせるなんて最高!!」と思った人こそ、今回の記事を最後まで読んでください。

きっと人生観が変わります。

それでは、お金の授業スタートです!

①3種類のFIREとは?

FIREについての種類は、いろんな分け方がありますが、今回はわかりやすいように3種類に分類します。

リッチ型FIRE

株式の配当や不動産の定期収入で十分贅沢ができるレベルの状態になることです。

基本的にFIREの定義を語る上で、『4%ルール』というものがあります。

4%ルール』を知らない人は、下記の記事を読んでから続きをご覧ください。

資産の4%以内で暮らせれば、基本的に資産は減る可能性が低いとされています。

例えば、年収2000万円ほどの暮らしをしたいなら、資産5億円が必要ということです。

そのため、リッチ型のFIREになるためには、事業を興して、事業を売却するか、多額の相続をもらうなど条件が限られてきます。

このことから一般的には考えにくいものかと思います。

サイドFIRE

これは、株式の配当金や不動産の定期収入に加えて少しだけ働いて不足分を稼ぐイメージです。

例えば、資産1億円貯まり、年間400万円(4%)は不労所得で+200万円は少し働いて稼ぐという感じです。

これは、頑張れば行けそうな気がしますよね。

節約型FIRE

こちらは、とにかく支出を削ってFIREを達成するイメージです。

例えば、5000万円の資産の4%で200万円以内で生活をする感じです。

田舎の家で細々と自給自足の生活をしたり、安い賃貸に住みながら、食費を切り詰めたり、生活品を節約したりするFIREです。

②なぜFIREは必要なのか?

それは、『自由』を手に入れるためです。

誰もが不労所得だけで、何もしなくて良いなんて最高と思うかもしれませんが、本当にそうなのでしょうか?

もしそうであれば、世界の富豪達はなぜ仕事を続けるのでしょうか?

Amazonのベゾス氏もビルゲイツ氏も孫正義氏もみんな働かなくても暮らしていけるのに仕事をしています。

それは、間違いなく『仕事が楽しい』からです。

つまり、本当のFIREとは『自由に好きなことをやれる状態』を手に入れることです。

FIREの恩恵は『自由』

お金がないと生活出来ないし、好きなことにも取り組めません。

私も本当にお金がない時は、マックランチさえ買えませんでした。すき家もその頃は贅沢に感じていたぐらいです。

そんな時は、自由どころから目の前の状況をこなしていくことに必死でした。

この状態では、本当にやりたいことに100%コミットして打ち込む事は出来ません。

あなたもFIREを実現して自由を手に入れませんか?

③FIREまでの3ステップ

FIREへの3ステップ


①支出を減らすこと
②収入を増やす事
③資産運用すること

以上の3ステップの精度を高めていけば、お金は自然と増えていきます。

私も先に書いた通り、非常にお金に苦しんだ経験があります。その時は出来る節約はトコトンやりきりました。

そうでもしないも生活が成り立たないからです。

ただそのおかけで、収入が増えても贅沢なお金の使い方は未だにしません。

当たり前ですが、収入が増えて支出が変わらなければ、その分お金は増えていきます。

しかし、順調に収入が段階的に増えた人は、支出もそれに伴って増えていく人が多いのが現実です。

だからこそ支出管理を意識するか、極限の貧乏生活に陥るかのどちらかです。笑

家賃、通信費、保険料など一度見直しをかけてみると、月数万円の支出が変わるなんていうことはよくあります。

このように支出を減らしながら、必要なもの(人的資本=稼ぐ力)にお金を使い稼ぐ力を身につける。

そして、余ったお金を投資に回して運用するというサイクルをつくり上げることでFIREの道が近づきます。

④断然オススメは、『サイドFIRE』

FIREを目指す上でオススメしたいのが、サイドFIREという生き方です。

それは、本当に好きな仕事で誰かの役に立てるのであれば、1番の幸せだからです。

もし、あなたにお金があれば、今すぐ仕事を辞めると思っていれば、それは本当に好きな仕事とは言えません。

だからこそ目指しながら本当に好きなことを探すことが大切です。

一気に稼いでFIREで自由になってから、好きなことをやろうとするより、その過程で好きなことを探しながら楽しむほうが良いです。

無理な節約もせずに、仕事+副業のように収入の柱を増やしてサイドFIREを目指しましょう。

まとめ

本日は、本当にFIREが幸せなのか?という内容でお届けしました。

本屋さんに行けばFIRE関連の本はたくさん並んでます。

FIREと聞くと株式投資をして不労所得で幸せな生活を想像している人も多いですが、本来はそうではありません。

お金の心配がなくなれば『自由』が手に入ります。

いつでも仕事が辞められる。無理に嫌な人と付き合わなくていい。などストレスを感じずに楽しく生きられます。

今回説明した「リッチ型FIRE、サイドFIRE、節約型FIRE」の種類を理解して、まずはFIREまでの3ステップを構築しましょう。

そして、人の役に立ちながら楽しむ『サイドFIRE』を手に入れましょう。

それでは、今後も大人が楽しめる人生を送るために必要な「お金」「健康」「人間関係」「投資」についての情報を発信していきますね。

ぜひフォローして見逃さないようにしてくださいね。また「もっとここを聞きたい。」ということがあればコメントください。

また知り合いのお友達や家族でお金の勉強をしたい人はぜひこのページを紹介してあげてくださいね~

それではまたお会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?