【Google Apps Script】スクリプトエディタはどこから開く? - 埋め込み or 独立 -

皆さんはスクリプトエディタをどこから開いていますか?

これには3つの方法がありますが、それぞれのやり方とメリット/デメリットを比較したいと思います。

①埋め込み形式(Gsuiteアプリから開く)

もっともオーソドックスな方法ではないでしょうか。
私も過去ずっとこの方法を取っていました。

例えば、スプレッドシートだったらツール>スクリプトエディタで開くことができますね。

スクリプトエディタの開き方

メリット:どのデータを活用しているのか把握しやすい(スプレッドシートのデータを利用するGASなどの場合に当はまるだろう)

デメリット:ドライブフォルダを見たときに、GASが存在するのかが判別できない(記憶に頼るしかない)

②独立(ドライブから開く) ★おすすめ

Googleドライブ>新規>その他>Google Apps Scriptでプロジェクトの作成ができます。
※Google Apps Scriptの選択肢が出てこない方はアプリを追加でGoogle Apps Scriptを追加してください

スクリプトエディタの開き方1

この方法で開くと、ドライブフォルダにGASが表示されます。

スクリプトエディタの開き方2

メリット:ドライブフォルダにGASが表示されるので管理がしやすい(実は裏でGAS実行してたことを忘れてた…なんてことが起きにくい)

デメリット:getActiveSpreadsheet()系が使えなくなる(Gsuiteアプリと連結してないので、ID指定等が必要になります)

③独立(https://script.google.com/から開く)

新しいプロジェクトを開くをクリックすると開けます。

スクリプトエディタの開き方3

メリット:ドライブフォルダにGASが表示されるので管理がしやすい(②と同じ)

デメリット:保存フォルダの指定ができず、マイフォルダに入ってしまう。(もし組織フォルダで管理したい場合は移動の手間がかかる)

まとめ

個人的には②独立(ドライブから開く)がおすすめです。

組織的にGASを管理することを考えると、プロジェクトの存在が目に見えた方が管理漏れ・引継ぎ漏れなどのリスクが低減でき、良いのではないでしょうか。

初めに知った方法だった、という理由で①埋め込み形式を使っていましたが、今後GASがもっと普及することを考えて、これを機に②に移行していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?