自宅に図書館本11/25〜「伝えたいこと」は削ぎ落としたくて、カオスのまま伝えたくて

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「デジタル・ミニマリスト」カル・ニューポート(〜12/8)
[S]「うつくしい博物画の記録」ウェルカムコレクション(〜12/8)
[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜12/8)
[S]「ゴルディアスの結び目」小松 左京(〜12/8)
[S]「世界で一番美しい化学反応図鑑」セオドア・グレイ(〜12/8)
[S]「5歳の子どもにできそうでできないアート」スージー・ホッジ(〜12/8)
[S]「観察スケッチ」檜垣万里子(〜12/8)
[S]「一朗風雲郷」富永一朗(〜12/8)
[S]「スマホで旅行写真コツと裏ワザ」庄子利男(〜12/8)
[S]「アンチ整理術」森博嗣(〜12/8)
[K]「ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル」平和堂(〜11/26)<読了
[K]「目からウロコのシナリオ虎の巻」新井一(~12/4)
[K]「GEAR WORLD歯車で動くポップアップカード」 月本 せいじ(~11/26)
[K]「プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節篇」ポール・ウェイド(~11/26)
[K]「アウトルック最速仕事術」森新(~11/26)
[K]「現実はいつも対話から生まれる」ケネス・J.ガーゲン(~11/28)
[K]「20字に削ぎ落とせ」リップシャッツ信元夏代(~12/4)
[K予]「「ついやってしまう」体験のつくりかた」玉樹 真一郎
[K予]「ポップガールのSEXYポーズ集」KENTOO
[K予]「イントロの法則80's」スージー鈴木
[K予]「伝わるノートマジック」西寺 郷太
[K予]「デジタル・ミニマリスト」カル・ニューポート
[K予]「バレットジャーナル人生を変えるノート術」ライダー・キャロル
[K予]「月曜断食」関口 賢
[K予]「旧共産遺産」星野 藍
[K予]「時間術大全」ジェイク・ナップ
[K予]「日本エロ本全史」安田 理央
[K予]「プリズナートレーニング」ポール・ウェイド
[K予]「「こだわり」が収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド」艸谷 真由

[K予]「最高の集い方」プリヤ・パーカー
[K予]「Instagramでビジネスを変える最強の思考法」坂本 翔

「20字に削ぎ落とせ」は、あれ、もうタイトルが出てこない、メモ術のなんかの本で「20字にまとめる」だったかのテンプレを今年覚えて、なかなか身につかない毎日になったあたりで図書館から回ってきた。20字でまとめる、の中では「言いたいことを絞る」思考法をいかに習得するかと展開する。一方で、今自分のざわざわとさせているのは宮藤官九郎の喋りで特に大渋滞が発生しての映画紹介。「伝えたさ」と「伝わらなさ」とのミスマッチっぷりはしかし、面白い。理路整然と語る能力の一方で、「伝わらないけど感じられる面白さ」は確かに存在していて、そこの引き出しに憧れて話そうとすると「とっちらかってしまう」。ううん、伝えたいのはそれではなくて、もっとカオスなこの世の中なんだよ、って思うものの、まずは削ぎ落とすことから始めようか。ちゃんと読んで、その上で、自分の表現力を掴みましょう。

▲本のアプリStandに読後感想は基本アップ中



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?