自宅に図書館本9/17~「プリズナートレーニング」が回ってきた

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「うつくしい博物画の記録」ウェルカムコレクション(~9/29)
[S]「台湾好吃大全」平野久美子(~9/29)
[S]「ゴルディアスの結び目」小松 左京(~9/29)
[S]「世界で一番美しい化学反応図鑑」セオドア・グレイ(~9/29)
[S]「5歳の子どもにできそうでできないアート」スージー・ホッジ(~9/29)
[S]「観察スケッチ」檜垣万里子(~9/29)
[S]「一朗風雲郷」富永一朗(~9/29)
[S]「和気文具の手帳アイデア」今田里美(~9/29)<読了
[S]「超AI整理法」野口 悠紀雄(~9/29)<読了
[S予]「思わず考えちゃう」ヨシタケシンスケ
[K]「プリズナートレーニング」ポール・ウェイド(~9/24)
[K]「いま見ているのが夢なら止めろ、止めて写真に撮れ。大映映画スチール写真集」小西 康陽(~9/24)<読了
[K]「たのしいインフォグラフィック入門」櫻田潤(~9/18)
[K予]「ポップガールのSEXYポーズ集」KENTOO
[K予]「イントロの法則80's」スージー鈴木
[K予]「伝わるノートマジック」西寺 郷太
[K予]「KGBスパイ式記憶術」デニス・ブーキン
[K予]「目からウロコのシナリオ虎の巻」新井一
[K予]「EXCELパワーピポット」鷹尾祥
[K予]「プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節篇」ポール・ウェイド
[K予]「ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』」福尾匠
[K予]「バレットジャーナル人生を変えるノート術」ライダー・キャロル
[K予]「アウトルック最速仕事術」森新
[K予]「月曜断食」関口 賢
[K予]「時間術大全」ジェイク・ナップ
[K予]「昭和こどもゴールデン映画劇場」初見健一
[K予]「20字に削ぎ落とせ」リップシャッツ信元夏代
[K予]「日本エロ本全史」安田 理央
[K予]「文芸オタクの私が教えるバズる文章教室」三宅 香帆

人が「体を鍛えたい」と思う、突き動かされる音楽や映画は存在する。自分にとってはそれが「タクシードライバー」。ベトナム戦争帰りのトラヴィスが歪んだ一念発起の末に大統領候補暗殺の夢に向け、体を鍛えなおすシーン。もしかしたら、このシーンを見ていないためにだらしなーい体つきになってるのか。さて、S区でも大人気の「プリズナートレーニング」がようやく回ってきた。読み進めてはいるもののまだ全く具体的なトレーニングの方法のところまでたどり着いていない。これは前段が「お前はトレーニングジムという消費社会に騙されている」「自重トレーニングでギリシャのスパルタ戦士も作られた」「肉体の鎧を手にしなくては生き残れない監獄でそのトレーニングは伝承された」、そうした文書で埋まっている。これは「鍛えたくてしょうがない」ところまで持っていくためのプレリュードなのだ。さて鼻息荒くしてるけど、本当に取り組めるのか俺。

▲本のアプリStandに読後感想は基本アップ中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?