自宅に図書館本8/4〜デイリーポータルZライターさんの本を読みながら

[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「台湾好吃大全」平野久美子(〜8/23)
[S]「世界が変わるプログラム入門」山本貴光(〜8/23)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1945-64」磯 達雄・宮沢 洋(〜8/23)
[S]「昭和モダン建築巡礼 1965-75」磯 達雄・宮沢 洋(〜8/23)
[S]「難解な絵本」いとうせいこう(〜8/23)
[S]「在宅HACKS!」小山 龍介(〜8/9)<読了
[S]「知的創造の条件」吉見 俊哉(〜8/9)
[S]「いますぐ始めるテレワークの強化書」大串 肇(〜8/23)
[S予]「死を招くファッション」アリソン・マシューズ・デーヴィット
[T]「高次元空間を見る方法」小笠英志 (〜8/5)
[T]「素晴らしい映画を書くためにあなたに必要なワークブック」シド・フィード(〜8/5)
[T]「死を招くファッション」アリソン・マシューズ・デーヴィット(〜8/8)
[T]「知っとこ!世界の朝ごはん」知っとこ!制作スタッフ(〜8/18)
[T]「地図で楽しむすごい新潟」都道府県研究会(〜8/18)
[T予]「深夜高速バスに100回くらい乗ってわかったこと」スズキ ナオ
[K]「パンティオロジー」秋山 あい(〜8/4)
[K]「最高の集い方」プリヤ・パーカー(〜8/11)
[K予]「ダム大百科」萩原 雅紀
[K予]「アニメ私塾流最高の絵と人生の描き方」室井 康雄
[K予]「ポップガールのSEXYポーズ集」KENTOO
[K予]「現実はいつも対話から生まれる」ケネス・J.ガーゲン
[K予]「超・自習法」スコット・H.ヤング
[K予]「言葉ダイエット」橋口 幸生
[K予]「みんなで筋肉体操」NHK「みんなで筋肉体操」制作班
[K予]「Photoshopレタッチ・加工魔法のレシピ」上山 太陽
[K予]「映画には「動機(ワケ)」がある」町山 智浩
[K予]「「こだわり」が収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド」艸谷 真由
[K予]「深夜高速バスに100回くらい乗ってわかったこと」スズキ ナオ

「深夜高速バスに100回くらい乗ってわかったこと」、読み終えぬままに返却期限。だらだら読んでよい書籍だし、また回ってくるまで待っている、で構わないは構わないのだが、この21世紀の徒然草、しかし急ぎ読み終えねば、と思わされるのは和歌山の廃バス営業食堂のひとつは閉店した、との記載だ。何度も筆者が書いているのは店舗にしろサービスにしろ「終わりがある」という事実。自分に食い止める力などあろうはずもなく、そしてこのコロナ禍はその「終わり」を加速し続けている。「いつか行こう」のいつかは具体的にしない限り叶わなくなっているのだ。心して日々の人生チェックポイントにかかろうと思う。

▲本のアプリStandに読後感想は基本アップ中

▲メルマガ「キャノンボール人生」では毎週図書館本以外の「今週何やろう?」メルマガを発行しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?