自宅に図書館本7/23~ラジオで聞いた森井ユカ女史本がまわってきた


[S]図書館は地元市。[I]図書館は隣町の図書館。ただ、クルマ走らせればほぼ地元市図書館と同じ距離。[K]図書館は都内23区の通勤先の図書館。蔵書はもちろんピカイチで新刊も多数入るので重宝している。[予]は予約中の書籍。

[S]「うつくしい博物画の記録」ウェルカムコレクション(~8/4)
[S]「台湾好吃大全」平野久美子(~8/4)
[S]「世界で一番美しい化学反応図鑑」セオドア・グレイ(~8/4)
[S]「5歳の子どもにできそうでできないアート」スージー・ホッジ(~8/4)
[S]「世界で最も美しい問題解決法」リチャード・E・ニスベット(~8/4)
[S]「観察スケッチ」檜垣万里子(~8/4)
[S]「一朗風雲郷」富永一朗(~8/4)
[S]「和気文具の手帳アイデア」今田里美(~8/4)<読了
[S]「人間臨終図巻 4」山田風太郎(~8/4)<読了
[S予]「思わず考えちゃう」ヨシタケシンスケ
[I]「BRUTUS 16/10/15号」(~8/4)
[I]「BRUTUS 17/10/15号」(~8/4)
[I]「BRUTUS 18/1/1.15号」(~8/4)
[I]「BRUTUS 19/2/15号」(~8/4)
[I]「美術の窓 19年3月号」(~8/4)
[I]「完本情熱のペンギンごはん」糸井重里(~8/4)
[K]「いま見ているのが夢なら止めろ、止めて写真に撮れ。大映映画スチール写真集」小西 康陽(~7/23)<読了
[K]「旅のアイデアノート」森井 ユカ(~8/2)
[K]「そのとき、西洋では」宮下 規久朗(~8/2)<読了
[K予]「目からウロコのシナリオ虎の巻」新井一
[K予]「KGBスパイ式記憶術」デニス・ブーキン
[K予]「具体と抽象」細谷功
[K予]「ポップガールのSEXYポーズ集」KENTOO
[K予]「プリズナートレーニング」ポール・ウェイド
[K予]「プリズナートレーニング 超絶!!グリップ&関節篇」ポール・ウェイド
[K予]「ゼロから読むドゥルーズ『シネマ』」福尾匠
[K予]「バレットジャーナル人生を変えるノート術」ライダー・キャロル
[K予]「SAVE THE CATの法則」ブレイク・スナイダー
[K予]「アウトルック最速仕事術」森新
[K予]「月曜断食」関口 賢
[K予]「超AI整理法」野口 悠紀雄
[K予]「青木俊直のどこでもiPad Proゆるゆるおえかき術」青木 俊直
[K予]「東京わざわざ行きたい街の文具屋さん」ハヤテノコウジ

「マツコの知らない世界・スーパーマーケットの世界」でおなじみの森井ユカ女史の著作なんだけど、これはTBSラジオ「伊集院光とらじおと」にゲスト出演したときに「旅のアイデアノート」を紹介していた。ようやく回ってきた書籍読み始めているけど、ラジオでも話していた最近のブーム「台湾」、話がすぐに出てきた。台湾出張が終わってしまったばかりでノーチェックの夜市の美味しい食べ物話なんて、そんな殺生関白な。この後も読んでてこんな体験が続きそう。

▲本のアプリStandに読後感想は基本アップ中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?