見出し画像

【続】【M1 Mac】Windows10仮想環境をWindows11に更新

前回投稿からあっという間に時が経ち、Windows11への対応が求められてますので以下の更新を実施します。

・Parallels® Desktop 16を17 へ更新
・Windows10(insider preview)をWindows11(insider preview)に更新
※クリーンインストールは未検証。先の記事の環境での更新です。

◆Windows11の登場とWindows10 Insider previewのビルドの期限切れ

前回のこちらの記事を書いてから、2021/10/05にWindows11が一般公開されました。
WindowsのInsider Previewの位置付けが、"新機能や新バージョンを先行して検証できる"なので、Insider Preview版Windowsも11に更新が必要となってしまいました。

スクリーンショット 2021-10-23 9.47.19

スクリーンショット 2021-10-23 9.51.37

もう少し安定してきた来年あたりに更新しようかなっと思っていた矢先のビルド期限切れ告知!?
期限が切れたらどうなるかは分からないですが、突然11/1から使えなくなると困るので渋々更新を行います。

手順1)Parallels® Desktop 16を17へ更新

・Windows10への更新にはParallels Desktop 17の更新が必要
・サブスク版を買っていない方は大人しく最新版のParallels Desktopに有償アップグレードしましょう

では、早速ということでWindows Updateを試みるもハードウェアチェックでエラーになり更新できません。

The RegisterがM1 Mac+ParallelsでWindows 11の実行がサポートされるかどうかを尋ねたところ、MS側は「サポートは想定されていない」と回答。さらにM1 Macのハードウェア上でWindows 11を直接実行することもサポートされていないと付け加えています。

詳細はこちらの記事にある通り、M1 MacはサポートされておらずParallels16では利用することができません。Parallels17で上記問題を対処する更新がされているとのことなので、最初の1歩はParallels17への更新です。

アップデート手順(難しいところはないので簡潔に)
1. Parallels 公式へ行き、ライセンスのアップデートを購入(5,204円)
※この頻度で更新入るなら永続版じゃなくサブスク版ライセンスの方が良かったかもと若干後悔

画像3

2. Parallels Desktop 17 for Mac をダウンロードしてインストール
3. 購入したライセンスキーを入力
以上でParallels Desktopの更新は終わりです。

構築済みの仮想環境はそのまま残っているので、引き続きwindows11への更新へ進みます。

手順2)Windows10(insider preview)をWindows11(insider preview)に更新

・Insiderの設定を「ベータチャンネル」に変更
・Windows Updateを実行することでWin10→Win11に(それなりに時間かかるので時間に余裕があるときに)
・必要に応じてInsiderの設定を「」に変更

Parallels Desktopを17に更新したことで、ハードウェアチェック時のエラーは突破できるようになっています。
ここから先は仮想Windows上での操作でWindows11に更新をしていきます。
作業前にスナップショット作成等々でバックアップはしてください。

1. 設定 > Windows Insider ProgramのInsider設定を「ベータチャンネル」に変更

スクリーンショット 2021-10-23 9.53.05

スクリーンショット 2021-10-23 9.53.26

っと、画像貼り付けて気づいたのですが、ベータチャンネルの方が良さそうです。挙動不安定なのはこれかもな…皆さんはベータチャンネルで設定ください

2. Windows Updateを実行しWindows11に更新
ダウンロード含めそれなりに時間かかりますので、時間に余裕があるときに実施ください。


スクリーンショット 2021-10-23 9.53.57

3. 動作確認
最近は踏み台用途でしか使っていないので、ひとまずAnyConnectとVMware Horizon Clientがそのまま使えるのを確認します。

スクリーンショット 2021-10-25 8.26.13

数日使った感じリモート接続用途では問題なさそうですが、Win11上で何かやろうとしたときに設定が開かない等々若干挙動が怪しい…
再起動やParalles Tools エージェントの再インストール試すも改善せず

画像8

補足:設定が開かないときにInsider設定を変更する方法

最新のDevが当たると設定開かなくなってしまいチャネル設定もできず…
焼け石に水というか安定版がDevのビルド超えてくれるの待ちになりますが、レジストリエディタで変更はできそうなので共有

コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\UI\Selection

「UIBranch」を以下のどちらかに更新して再起動
・Beta
・ReleasePreview

これで現在のDevビルドより新しいのが該当チャネルに反映されたら更新される…はず?
ん〜最初に入れた時は安定したし時間あるときにいちからもう一個環境立ち上げてみるか

まとめ

・Windows公式は非対応と言っているので、今後も動かなくなる可能性があるので自己責任で
・とは言え、新しいMacBook Pro見たら他のWindowsノート買う気も
・Parallelsさん頑張って!(新しく買うなら今後の更新を見据えてサブスク版の方が良いかも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?