見出し画像

JAWS-UGに行ってきたお話

先日JAWS-UGが主催する勉強会、イベントに初めて参加しましたのでその時の感想を述べていきます。

JAWS-UGとは

以下HPからの引用となりますが、AWSを活用するユーザ会になります。

JAWS-UGとは、AWS (Amazon Web Services) が提供するクラウドコンピューティングを利用する人々の集まり(コミュニティ)です。
一人ではできない学びや交流を目的としてボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを行なっています。
私たちは日本全国に「支部」の形でグループを持ち、それぞれのテーマに基づいて活動を行なっています。
このコミュニティーは、非営利目的で活動しています。
(出典元:https://jaws-ug.jp/about-us/

JAWS-UGは全国各地に支部と呼ばれる小規模のグループが存在し、地域ごと、テーマごとに細かく分かれており興味のある支部が開催している勉強会やイベントに参加する形態となっています。
支部の一例
・初心者支部
・NW-JAWS
・東京支部
・大阪支部 など
https://github.com/jaws-ug/logo#%E4%B8%80%E8%A6%A7
私は初心者支部とJAWS-UG CLI専門支部の2つの支部が主催する勉強会に参加しました。

初心者支部での出来事

初心者支部は、その名の通りこれからAWSを活用し始めた人や一緒に勉強する仲間が欲しい人をターゲットがコンセプトの支部です。(https://jawsug-bgnr.connpass.com/
私が、初めて参加したイベントも初心者支部主催のこちらのイベントでした。
https://jawsug-bgnr.connpass.com/event/158949/
イベントの内容ですが、昨年12月にラスベガスで開催されたAWSの大きなイベント、「re:Invent」で発表された内容の振り返りと初心者支部ユーザーによるLT発表が行われました。
登壇された方は「re:Invent」に参加したときの感想やAWS上の機能を用いたサービス紹介、初心者向けの勉強会開催のコツなど多種多様で学びになるLTでした。
その中でも強く印象に残ったのが、情シス支部を運営されている山崎 奈緒美さんの以下のフレーズでした。

アウトプットしないのは知的な便秘
(出典元:https://www.slideshare.net/naomiyamasaki5/20191218-jawsug-207299759

ITの世界は日々勉強し続けることが大事ですが、学んだことを外に出さないといつまでたっても覚えられないので、この言葉を胸に刻んでこのnoteで作成しているインフラ構築日記も頑張って作成していこうと思いました。

JAWS-UG CLI専門支部での出来事

JAWS-UG CLI専門支部は、AWS CLIに特化した専門支部です。
AWS CLIとは、コマンドライン上でAWSサービスとのやり取りを可能にするためのツールです。

コマンド上から保有しているS3のバケット名の表示(一部伏せ字)
yuta@yuta-PC:~$ aws s3 ls
2019-12-27 00:20:02 config-XXXXXXXXXXXXX
2019-08-21 00:23:32 XXXXXXXXX
2020-01-05 14:54:48 trail-XXXXXXXXXXXXX

AWSをCLI上から行うメリットですが、手順の自動化や汎用的なマニュアルの作成が行えることが挙げられます。
AWSは頻繁に更新されますが、たまにWeb上の画面(UI)が以前と大きく変わることがあり、手順書として残しにくいことがあります。
またWeb操作ですと基本的に人の手による操作なので手動ミスが発生しやすく同じ作業を何回も繰り返すようなバッチ作業などは大変な労力を割いてしまいます。
コマンド上でAWSのサービスを操作できれば、個々人の操作ミスが減り、自動化、作業スピード向上など大きなメリットがあります。
CLI専門支部で参加した勉強会はこちらになります。
https://jawsug-cli.doorkeeper.jp/events/98870
今まで基本的にAWSはウェブ上からの操作だったため、コマンド操作でAWS上のリソースを扱うのは、初めて尽くしで勉強会もとても身になるものでした。
注釈:IAM管理による図解(写真掲載許可済み)

画像1

最後に

3月にはJAWS DAYという大規模な交流イベントが行われます。(https://jawsdays2020.jaws-ug.jp/
全国のJAWS支部が集まる大きなイベントみたいですので、楽しんでこようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?