エンゲル「時間」係数が高い気がする

MON

夕食にモロヘイヤスープ。モロヘイヤは中東でよく食べられているらしい。先日うちに来たイギリス人旅行者カップルの女性は親がイスラエル出身らしく、モロヘイヤスープに感激していた。「イギリスではなかなか手に入らないのよ! 両親に写真を送らなきゃ」

TUE
エンゲル係数という指標がある。家計に占める食費の割合を数値化したものだ。うちの場合はエンゲル「時間」係数が高い気がする。夕食を食べるのに1時間くらいかけている。Fは何でも自分で作るのが好きで、常にあれやこれやしているし、野菜を育てている畑仕事まで含めたら、かなりの時間、食に関わっているはずだ。

WED
夕食はアジアご飯。トウモロコシとチキンの混ぜご飯に、ゴーヤのスライス、オニオンフライをのせて、ナンプラーと酢とたぶん砂糖を合わせたソースをかけて食べる。夏の定番料理だ。アンチョビを作ったときのオイルを利用した自家製ナンプラーは、酢を入れると白濁して、マヨネーズみたいでおいしかった。

THU
夕食は茄子入りミンチカツ。「もう少し早く帰ってくるなら、パン粉を買ってきてもらおうと思ったけど」とF。冷凍のフォカッチャを擂り下ろしてパン粉にしたそうだ。これはこれで衣が細かく上品な感じで良いと思った。

FRI
夕食は唐揚げとサラダとピラフ。Fが最近近くにできた「こども食堂」に行って食事をして、僕の分も買って来てくれたものだ。

SAT
早朝から畑に行って草刈りをする。来週はお盆で家を空けるため、その前に刈っておかないと大変なことになる。草刈りをちゃんとするかどうかが、畑コミュニティへの暗黙の参加条件だ。帰って、オリンピック開会式のネット中継を見ながら、朝食にパンとサラダを食べる。昼食時にもまだ開会式は続いていた。テレビがないから最近のオリンピックは見ていなかったけど、「世界中のいろんな人の顔を一度に見れるからいい」と津村記久子さんのエッセーに書いてあったことも影響して見たくなったのだった。

SUN
甲子園に高校野球を見に出かける。Fが作ってくれたおにぎりと、こども食堂の唐揚げなどを球場で食べる。いったん外野席に座ったもののあまりの暑さに退散して、通路内のスペースで食べた。夏は年々暑くなっている気がする。高校野球もいつか限界を迎えるんじゃないかと心配だ。朝と晩に試合するとか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?