見出し画像

何者でもない君の冒険記Ver0.01のプレイ感想とか色々


はじめに(※記事中の太字は全部リンクです)

これなあに?って方に説明するとウディタで作られたRPGです。もう少し詳しく説明すると、同じ作者の前作シヴァーラの塔をプレイしている方等は察しがついていると思いますが、今作も自由にキャラメイクしてジョブチェンジしてパーティ編成してあなたのドリームパーティで遊んじゃおうって感じなRPGです。因みにシヴァーラの塔ってどんなゲームじゃいって方は実際にリンクからDLしてプレイするなり私の過去の記事を参考にして下さい。
因みにこの記事はVer0.01でのプレイ、攻略、クリアを基に記載しています。これ書いてる現在(2023/10/23だとVer0.02で色々緩和してるみたいです)
※多分ゲームのネタバレとか入ってるかもしれませんのでその辺注意してから読んだ方が良いかもしれません。

まずゲームを始めてからキャラメイク開始まで

最初によくある語りが入ります。この世界の数年前の出来事が語られ、そして今現在主人公が目覚めるその時までの流れが大まかに。主人公がどう関わっているかは「この先はキミの目で確かめてくれ!」※体験版Ver0.01範囲では分かりません。
主人公が目覚めるシーンにてキャラメイクが始まります。その前に質問がいくつかありますが、おそらくキャラの成長具合に関わる内容だと思います。極端に尖った性能とか望んでなければ適当で良いんじゃないでしょうか?なんかドラクエ3の最初を思い出しますが(あれは性格を決めるけどどうせ後で変わるから似てるけどちょっと違う感じ)。多分この辺の成長率は誤差の範囲になる位装備品とかジョブとかで修正できるんじゃないかと思うので。まあLVを100とか200とかしたら差は出てくるとは思いますが。

自前のグラとか音声とか用意すればドリームパーティで遊べちゃうぞ(多分)

私は今現在頭アークナイツなので過去にウディタで作った自前の歩行グラとかあるのでその辺使ってます。オフラインで自分だけでこっそり楽しむだけならこういうのはセーフだと思います。因みにこのゲームはウディタでの8方向歩行グラ設定ですが、4方向しかない歩行グラでも使う事は可能です。まあ斜め移動した時に斜め向かないで一人だけ横向いたまま斜め移動する感じになるのですが進行上問題はありません。

パーティメンバーが斜め向いてますがこの程度誤差ですよ誤差

それで顔グラ(他にも仲間が3人いるので自由に変更できる、Ver0.01では仲間は1人だけ加わる)、歩行グラ(これは主人公のみ)、主人公のボイス(何かあるとちょっとした一言として発する)のでお気に入りのを揃えるとそれはもう楽しいものですよ。ゲームのモチベーションを上げる要素の塊ですキャラメイク、自前の物が使えるってのは強いと思います。よくあるMODみたいなもんですよ。何とかしてボイスだけ集める事が出来たらきっとそれは素晴らしく楽しいゲームになると思います。

自作キャラ以外について

自作キャラとは主人公と仲間1~3の事ですね、仲間については顔グラと成長率の設定のみ選べます。私現在の予想としては最終メンバーは4~6人になると思っています、これはまあウディタの仕様上等も踏まえての予測です。後は物語の事を考えるとラストは自前メンバー4人とかも考えられますね。
このゲーム、序盤だけかもしれませんが割とゲストキャラの加入や離脱があります。このゲームのヒロインかもしれないけども憎たらしいツンデレみある天使の子が居ます、多分彼女が最も長く旅を共にするであろうゲストキャラです。最初は「なんだこいつ!」とか「ふざけんな!」とか思うかもしれませんが進めて行くと慣れていくと言うか、色んな一面が見れるので逆に楽しみになってきます。主人公と一旦分かれた後に実は居酒屋バイトで食いつないでいた所辺りは主人公のLVやステータスの強さ的にも余裕でマウント取れてニヤニヤです。因みに別れる際にゲストキャラはちゃんと装備品を返してから離脱してくれます、親切ですね。
ヒロイン的天使以外にも巫女さんとか、天界からの刺客なんかも一時的に加わりますが、現時点では再加入とか無いので思う存分に使ってあげましょう!具体的にはこうシステム的にあるんですよ、後述します。

キャラのパッシブスキル習得システム

途中から解放されるキャラのパッシブスキル習得機能(一部戦闘時に使えるスキルもあるが今後変更の可能性大と予測)。これは何かって言うと、LVが1上がる毎に2スキルポイントが貰えて、それを自由に振る事が出来るんです。スキル内容は全員共通で、戦闘で先制全体固定ダメージ1回とか、逆にエンドフェイズに全体固定ダメージとか、回復系もありますし、状態異常耐性とかもあります。後は金策で獲得ゴールドアップのスキルもあります(1人につき上限25%ですが重複するので2倍とかになります)。単純にステータスを少し伸ばすとかもありますね。個人的には途中離脱しそうなゲストキャラには金策と先制攻撃スキル全振りでこき使うのが良いと思いました。
スキル振り直しのアイテムもありますし、Ver0.02で10000ゴールド位で店でいくらでも買えるので適当に振っても後でいくらでも修正出来るので安心です。

装備がなかなか揃わないんだ

ゲーム開始直後はそれ程装備に困りませんが、転職出来る辺りからは少し装備品に気を遣いたくなる所さん。安心して下さい、敵を倒すと宝箱アイテムをドロップします、それを使えばランダムで装備が手に入ります。手に入るランクの上限は恐らくあると思いますが、低確率で思わぬ上物が手に入る事も有ります。ここだけの話ですが、事前にセーブしてから宝箱を開ける事を裏技としてお勧めします。なぜなら、ウディタは基本的に操作しない限り乱数が固定なので、気に入らない結果だった場合はリセットして1回戦闘でもしてから再度セーブして開けるってのを繰り返せばいつかは良いものが手に入ります。労力に見合うかは分かりませんが。まあそんな事しなくてもお金さえあれば王都にて強力な装備が買えてしまうので頑張って地道にお金を貯めるのも手です。正直体験版範囲なら、銀辺りの両手武器を持つだけでも大体の道中の敵はワンパンです。パッシブスキルも合わせるとなると確実に先制取って瞬殺可能です。なので防具については考える必要は無いと思います。装飾品は攻撃極振りで良いかなと、勿論ドロップ品で。買い物は武器だけで十分いけます。

なんか職業あるけど何が良いの?

転職出来るようになるとパーティ編成の楽しみが出てきます。ですが序盤だと人数が居ない。正直体験版範囲だとまずは全員を衛生兵にして武器持たせて殴る!多分これが一番楽だと思います。ストーリーを進めて行くと職業の種類が増えますが、この辺りになってくるともう好みの問題になると思います。この辺まで進んでると恐らくパーティがそこそこ強くなっているので何しても大体勝てる様にはなっていると思うので。
体験版ストーリー順でお勧め
1.序盤:主人公とジョディを衛生兵にして武器で殴る
2.中盤:巫女を全員衛生兵にして皆で武器で殴る、パッシブ習得可能になったら全員に金運を付ける&巫女に先制攻撃のパッシブ付けて雑魚散らし
3.終盤:ゲストキャラを魔戦士にでもしてパッシブスキルでこき使う、主人公達はお好きなジョブで、衛生兵辺りが無難かもです。奇術使いはボス戦で輝きそうですが現状使う程有効な相手が居ないので。結果全員で物理で殴るが最速かもしれないです。回復やアイテムは一切要りません。これは私のプレイスタイルに依るものかもしれませんが、RPGでアイテムは基本的に使わないので。手に入れた回復アイテムは全て売却して武器購入の金にします。

最初の仲間1が加入するぞ!

Ver0.01では巫女達と別れて一人王都に戻ってジョディと合流した後、Ver0.02ではもう少し早いタイミングで加入するみたいです。この仲間は顔グラとステータスの具合を決める事が出来ます。逆に言えば歩行グラやボイスの用意は不要と言う事です。因みに私の仲間1の加入時は以下の様でした

君絶対そんな事言わない性格だよね

まさかの加入時に一言台詞がある!迂闊、想定していたグラと全く合わない事があるのだ。まあそこは異世界的なあれで軽く流していく。まあ、アークナイツだってキャラの台詞ミスとかあるんだから、これ位ネタとして軽く流すもんだべ(メランサの「私も手伝おう」を思い出しながら)。取りあえず現状のパーティからタンクとヒーラーはまだ要らないかなと思いアタッカーに(魔法使い枠はジョディがいるので)。

総評

現在まだ体験版なので色々とプレイした感想を募集中とのことらしいです。なので私もここで紹介しつつ個人的に感じた事を自由に書き殴ってます。正直最初は特に不満とか無かったのですが、他人の感想を見ると「なるほど」「確かに」「言われてみればそれもそうだ」と思えてる点も有ったりはしました。まあ私がここで敢えて上げるとすれば以下位でしょうか
1.最初の質問で主人公の素質が変わる点が分かり易くなると良いと思った
2.最初から全装備王都で売ってるのはイージー過ぎない?別データで新しく初めて金策(習得ゴールド225%状態)しまくって売り物最強装備買ったらLVも40近くなってまだまだお金集めて仲間全員の装備全部揃えたらどうなるか実験するつもりですが。
3.仲間加入時の台詞は……いやどうしようもならないけど事前にどんな風な台詞か分かっていたら画像選定も考えた。

正直そこまで不満点が浮かばなかった。事前に作者さんに伝えた点を除くとそんな理不尽な所とか無かったので。私がこういうRPGには色々と慣れていると言う点があるからそう感じるだけかもしれませんが。少なくとも体験版範囲だとタンクもヒーラーも出番皆無だった位だったのでこの先の攻略はどうなるか分かりませんが。

小話

この先はもう全部出す話になります。
最初に敵がドロップする宝箱の中身について。事前にセーブしてから宝箱を開けます、リセットします。ロードして開けます、多分全く同じものが出ると思います。ウディタはデフォだと乱数を操作しない限り固定なので1回戦闘を挟む等して乱数を調整してから宝箱を開けると中身が変わるはずです。これで当たりを引くまで粘るって小技があります、正直労力に対して見合わないと思いますが。これする位なら私は李休とブラクワに雑魚敵蹴散らさせて金稼ぎます。
フィールドエンカウントなので避けようと思えば全部避ける事もまあ出来ます。ロマサガとかで鍛えられた人には余裕でしょうね。仮に当たったとしても瞬殺なので稼ぎにむしろ自分から当たりに行くレベル。まあそれ位敵シンボルが多いのですが、殆どはそれほど自分に向かって突っ込んでは来ないので、落ち着いて移動していれば回避は余裕です。1本道上に塞がっている場合は是非も無し、蹴散らしましょう。因みに敵によってドロップする宝箱は決まっているので一部シンボルを狙って狩りまくって稼ぐってのもあります。
虫系シンボルの歩行グラはまあ人によってはそうでしょうね。触覚消して頭の真ん中にY付けて茶色にしてカブトムシにすればマシになったのだろうか?私は普通に潰す位にはそういうの平気なので、苦手な方はほんと苦手らしいですが。でも虫シンボルからだとカボチャ出るから金策になるんですよね、霊峰までの道で虫シンボル数多いですし。
Ver0.01だと忘却剤が10個ただで貰える、Ver0.02だと貰えるかは分からないが店で10000で買える。ので金を稼ぐ間は5人共金運LVMAXにして先制攻撃付けるだけで全てが終わる。カボチャは生き残るので全員で殴る。先制攻撃は攻撃と俊敏の数値のみを参照する固定ダメージなので命中とか関係無し。とにかく火力高い武器を持たせてこき使え!
恐らく体験版範囲外とかの道中では激励が役に立つはず。先制攻撃で雑魚余裕~もいつまで通用するか分からないので、先制して全体攻撃で安定して敵を撃破出来る方が良い。その為にSPを維持して探索出来るのが望ましいはず。正直初回プレイの時はワイドアタックを連打する為に激励のスキルを取った、その後李休が一時加入して不要になってしまったという思い出がある。
道中イベントバトルでヒラコーの漫画に出てきそうな敵が出てくるが、この時は加入しているイベントキャラに全て任せれば余裕。と言うか主人公でも普通にダメージ与えて余裕で撃退出来る。1戦目は即逃げるイベントだが、2戦目は普通に倒すがこちらは5人も居るので負ける要素は無い、思う存分フルボッコにするもよし、スキルテストの相手にするもよし。ただ2戦目はゲストキャラに忘却剤を使って独自に調整した場合は多少難易度が変わるかもだが、まずLV的に負ける事は無いはず。
ジョディさんや巫女さん弱くね?それは初期ジョブが魔法使いだからです。因みにVer0.02では魔法使いの初期状態に対して修正が入っているので多分戦力になるはずです。それでも弱いと感じたら衛生兵にして殴りましょう。
ボイス要る?要る(鉄の意志と鋼の強さ)。私は全部自前で用意して使っているので分かりませんが、ボイボ等に慣れていない人はきついかもですね。そもそもフリゲでパートボイスですら嫌悪感ある人も少なくは無いですから。Ver0.02でボイスのON/OFF機能が追加されているみたいです、一体どんな処理したんだろうか?
Ver0.02の更新内容を見ていて気になった点、ボスの強さ調整。調整する程弱いボス居たか?そもそも体験版範囲だとボスらしいボスなんて最後位だったような。基本主人公サイドが強くなり過ぎ有利過ぎな状況なので負ける要素が見えない。それこそ状態異常バラマキとか超火力連打とかじゃないと負けない。私なら順当に状態異常は耐性装備とかで対策、火力はタンク役入れて解決します。
体験版範囲に途中でイベントがあるボスが居るのですが、こいつをワンパンでHP0にした場合どうなるか気になるのでちょっと実験の為装備調達しつつLV上げをしています。予想としてはHP0でもイベント自体は発生してイベント終了後にボスが倒れるだと思いますが。恐らく起動条件はボスのHPが50%以下位だと思うので。

寝たいのでこの辺で切り上げ
翌日に自分で読み返してみましたが、これ書いてた昨晩は酔っ払って少し眠たい状態で誤字脱字とかなんか同じ事2回書いてたりしてますがまあ多少はね