見出し画像

もしもネロクロスファイアがフリゲになったら、戦闘回数最小クリアに挑戦

はじめに

この挑戦の説明。もしネロで雑魚敵と一切戦わずに必須戦闘のみ(ボス戦オンリー)でクリアは可能なのかを検証。道中の宝箱は回収可、買い物可。今回の挑戦において道中の宝箱回収は縛っても縛らなくても結果は変わらない、単純に資金集めが楽になるかどうかだけ。今回は買い物可なので装備を整える事が出来、結果から言うと割とあっさり達成出来てしまった。
雑魚敵と戦闘をせずにどうやって資金を集めるか、それは拠点で弾薬を補充してくれるシステムを悪用する。それぞれ弾の所持数が5個未満の時、5個になるまで全てを補充してくれるので、これを全て売って15ポイントずつ地道に集めて行く。これで装備とアイテムはいくらでも買える。しかしLVは基本的にボスからの経験値でしか上がらないのでその辺がどうなるか不安ではあった。ステータス上昇は装備品頼み、アクセサリー枠をどうするか。
製作者だから敵の行動を多少把握していても、敵の行動はパターン化されておらず確率での行動、更にダメージも上下にブレ幅があるので基本お祈り運ゲー頼みになる。攻撃の命中に関してもこちらの攻撃が当たる事(出来ればクリティカル)を祈りつつ敵の攻撃が外れてくれる事を祈るのが基本。

1ボス攻略

武器防具は全てその時点で買える最高品で揃えているが全員LV1。果たして行けるのか!?と思っていたが案外楽勝だった。全員アサルトライフルでずっと攻撃してるだけで勝ててしまった。もし敵の攻撃を食らっても「全員俊敏性がボスよりも上」なので確実に先手を取って応急処置等で回復出来る(1ボスの俊敏性は実はたったの10である)。この時のアクセサリーはBYSは部隊章、他二人は攻撃力重視で銃弾のペンダント装備。やられる前に押し切るつもりで行ったら本当押し切ってしまった。経験値500入手で全員LVが6になる。

2ボス攻略

恐らくこの挑戦で一番の難所である。開幕お供の下っ端オオカミ4体と現れ、戦闘中にも呼び出すと言う非常に厄介な相手。しかも相手の攻撃力と俊敏性が高いので基本先手を取られて殴られるので、攻撃が集中しない事と外れてくれる事を祈る。メイド本体は攻撃は滅多にしてこないのでお供4体をなるべく早く片付ける必要がある。単純に火力のアサルトでごり押ししようと思ったが、流石に数が多くてこっちが先にやられそうなので全員ショットガンで(LV6なのでまだ掃射も覚えていない為)。この時のアクセサリーはBYSは火力重視でパワーリスト、他二人は単純に強いアクキー装備。
開幕全員でショットガンを撃ってお供の全滅を狙う、仮に数体残ってもショットガンを撃ってるだけでどんどん数が減っていくので問題無い。ここで重要になるスキルがBYSの攻撃陣形と全員が覚えているハイスピードオペ。全員ショットガンにしているので火力が少し足りないのを攻撃陣形で補いつつ、通常だとこちらは絶対に先制を取れないので回復はハイスピードオペを使うしかない。この時BYSのSPは30なので攻撃陣形は3回の使用が限界(SPを回復する、装備で増やす等なら話は別)。ショットガンの威力の低さと命中の低さ故に弾が99発あっても押し切れるか厳しい所なので、少しでも火力を上げる為に攻撃陣形は維持したい所。ここでのお祈り要素は弾切れ前に敵を倒せるかどうか、頼むから攻撃当たってくれって位結構外れる。因みにお出迎えで防御力が10%上昇した所で、メイド本体の元の防御力は40なのでたった4上昇するだけである。無視しても構わないレベル。
ここで得られる経験値は最低で740、メイド本体が700、下っ端オオカミが10。なのでお心づくしで呼ばれた分だけ経験値が10増えていく。ここで得られる経験値量によって最終LVが多少変化する。最低LVは恐らく13(挑戦時はここで経験値810得たので最終LVは14だった)。2ボス撃破で全員のLVが10になる(呼ばれる雑魚の数によっては11以上になる)。
全員ショットガンにするよりも一人位はアサルトライフルにした方がもっと効率良かったかも。

3ボス攻略

1ボス並に俊敏性が低くて命中率が低い上単体なので非常に楽。基本的にこちらが先手を取ることが出来る(3ボスの俊敏性は30)ので回復するなら応急処置等で間に合う。ただ非常に硬いのでロケランはほぼ必須、そしてロケランを装備すると俊敏性が落ちてしまい30以下になる事があるので注意。この時のアクセサリーは2ボスと同じ構成、火力重視である。いくら命中率が低いとは言え攻撃を食らうと割と痛いのでやられる前にやる為。
戦闘開始直後にBYSは攻撃陣形、他二人はそのまま殴っても大したダメージを与えられないので防御でもして生存率を上げておけばいい。基本ダメージソースはロケラン頼り、攻撃上昇状態ならアサルトでも多少はダメージが通る上、クリティカルが出ればラッキーである。3ボスも基本殴り続けるだけで楽勝、ロケラン役が倒れなければ余裕。経験値を1000入手して最後のLVアップ。

ドラゴン攻略

ネロクロスファイア加入後なので適当にやってても勝てる。ロケランの弾集めが面倒なので、3人は回復しながらアサルトライフルでも撃ってればいい。

ギア攻略

ハイパーモードに突入して強攻撃連打、しかし強攻撃は外れる事が多いので高出力レーザーの方が安定である。こちらはダメージのブレ幅が非常に大きい(±50%)が外れる事は無いので余程運が悪くない限り燃料切れ前に倒せるはず。

うなぎさん攻略

線斬り(発動確率30%)を食らえば一発で落ちるので、取りあえず回避率が上がる装備をかき集める。雑魚戦禁止でギリースーツが手に入らないので、3ボスのドロップアイテムや限定ボイス、部隊章等で頑張るしかない。防御力は上げた所であまり変わらないかもしれないので防具は回避率重視のお好みで(通常攻撃なら一発位は耐えるかもしれない)。
戦法はロケランをダメージソースとした回避率20~30位での運任せ&蘇生キットのゾンビ戦法。ロケランが当たる事を祈りつつ、敵の攻撃が外れる事を祈りつつ、蘇生役が攻撃されない事を祈りつつ、とお祈りを重ねに重ねて戦う。基本的に1ターンも無駄に出来ないので攻撃陣形による攻撃上昇をしている暇が無い、大体毎ターン誰かを蘇生している。挑戦の結果2回目の挑戦で運良く撃破出来た。ただLV14と言う事もあったのでLV13だと少し変わったかもしれない。

おわりに

なんでこんな事をしようと思ったのか。ひたすら楽してFFシリーズを見てて「もしネロで雑魚戦闘縛り位なら行けるんじゃね?実質低レベルクリアだな」と思ってやってみた。敵の攻撃に必中技が無いので、運良く回避してくれればやられないと言うのが前提。LVアップによるステータス上昇よりも装備によるステータス上昇分だけでも十分に戦える事が分かった。
敵の行動が全部確率によるので運要素ばっかになるのは致し方なし。行動パターンがある程度決まっていたら戦略性もあったかもしれないが、スキルや装備がそんなに種類無いのでパズルじみた戦闘をする事も出来ない。
因みにうなぎさん撃破まで大体40分位で終わった挑戦、プレイ時間の殆どは弾の転売による金稼ぎ。因みに今回の挑戦でうなぎさん以外の戦闘ではアイテムは一切使わなかったので、アイテム使用禁止縛りプレイも可能です(うなぎさん戦はひたすらお祈りゲーになりそう)。
多分この挑戦に弾の転売禁止を入れてこそ本当の縛りプレイになりそう。道中のアイテム回収も縛ったら更にやばそう。