マガジンのカバー画像

東洋の哲学まとめ

64
東洋の哲学(主に仏教、禅、儒家、老荘、神道)について書いた記事が増えて来たのでまとめました。哲学以外のも混じってるかも。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

東洋流のプロフェッショナルとは

こんばんは🌙 「1か月間、毎日ブログを書く!」の企画に参加して今日で15日目、ようやく折り返し地点ですが、まだまだ続けます🏃‍♂️ 今日のテーマは「プロフェッショナル」です。 なんで突然こんなテーマになったかというと、今日会社で「プロフェッショナルとはなにか?」という問いに向き合わなざるを得ないイベントがあったからです(この時期によくある人事系イベントです😪)。 皆さんは「プロフェッショナル」とはどんな人だと思いますか? 上で挙げたような人は「プロフェッショナル」と

東洋思想的にアジャイル開発する

こんばんは🌙 「アジャイル」っていう言葉をご存知でしょうか? 英語で書くと「Agile」で、直訳すると「俊敏な」とか「敏捷な」みたいな意味になります。 ドラクエやファイナルファンタジーのようなテレビゲームで、キャラクターのステータスに「AGI」っていうのがあったりするんですが、あのAGIです。「すばやさ」とか「敏捷性」ですね。 「アジャイル」はソフトウェア開発の文脈で使われることが多いです。 「アジャイル開発」とか「アジャイルソフトウェア開発」と呼ばれます。 ソフ

東洋思想流の組織運営のコツ

こんばんは🌙 私はいまコテコテの日本企業で「中間管理職」をやっております。部下は7名おり、20代の若手から50代のシニアまで幅広い年代が揃ったチームなのですが、たいへん恵まれたことに全員とても優秀です。いつもしっかり将来を見据えながら仕事を進めてくれるので、私が出る幕はあまりありません😅 そんな恵まれた組織を運営していくのも中間管理職に与えられた役割なのですが、私が組織運営していく中で意識的に取り入れている東洋思想の考え方をご紹介します。 それは「陰陽」です。 ※ちな