見出し画像

12月5週目(25〜31日)

月)ジョグ15分2.6K Avr.5'40/km
アスファルト ノヴァブラスト3
キロ5まであげると鈍痛ではなく普通にズキンと痛むなと思ってたら、帰ってフローリングを靴下履いて歩いたとき一番痛み感じて、絶望しかなかった。本当に、もう、二度と思いっきり走れないのかもしれない。

火)休
スポーツ整形受診。年明けにMRIの予約。
日中外回り。結構自転車こいだ。ジーンという微弱な痺れにも似たような鈍痛が薬指中指付け根あたりに続く。中指から小指にかけての足の甲あたりをぎゅっと締めつけられているような、金沢でadizero SLが足にあわなくて泣きそうになっていたときの感覚が、残っている感じもある。踵の内側あたりにピリッとひた痺れが飛び火している感じも出てきた。これは初めて。脹脛にも張りを感じるし。無意識に庇ってしまっている影響が色々出てきているのだろう。

水)スピンバイク HIIT 8*20"/10"
朝起きると、昨日の嫌な感じは収まっている。起きてすぐの歩き出しで右足首が軋むのは相変わらずだけれど。量を歩くとまた昨日のようになるのだろう。

3:43からタバタ開始

中二日空けてしまったのでさすがにHIITやらないとな、と謎の義務感みたいなものが湧く。というか気持ちを切らさないための義務感捏造みたいな。最近タバコ吸いてえと感じることが増えたし。でも吸ってない。吸ったとき、それは完全に諦めたとき。
退勤のチャリをアップ代わりにして、帰宅早々パンイチでスピンバイクに跨る。6セット目で最大心拍数の90%まで上げればいい、180bpm超えればいいだけだ、と言い聞かせる。セット頭の1-2秒だけ立ち漕ぎして立ち上がりを早くしてみた。おかげで1セット目から高心拍で始められた。たぶんこれまでのHIITで一番追い込めたんじゃないかと思う。しかし、それでも子鹿には至らない。

木)昼休み懸垂9.5回
全身にうっすら筋肉痛を感じる。昨日のHIIT、追い込めていた証拠だろうか。昼休みに懸垂したけど10回できんかった。ケツの穴をしめてちゃんとやろうとすると8回目で死んだ。急遽社内で忘年会。缶ビール3本飲んでしまったけど、帰宅して即スピンバイクHIIT。昨日のように追い込めはしなかったけど、180bpmオーバーで最低限の刺激は入れられたと思う。

金)懸垂、ジョグ、HIIT
昼…懸垂8回
夜…ジョグ10分→スピンバイクHIIT 8*20"/10"
懸垂に向かいがてら坂道を少し力入れて走ってみたら、つゆほども相変わらず右足底痛い。夜のジョグも開始3分で痛くなって誤魔化せなくなり10分で死。また一つ、絶望と諦めの門前で地団太を踏んだ。とりあえずHIIT。ほんと、嫌になる。なんで走れへんねん、情けない、腹立つ。

土)有酸素
朝…スピンバイク有酸素30分
夕…スピンバイクメディオ2セット60分
HIIT以外のスピンバイク活用方法の模索。30分ぶっ続けより、ゆるインターバルで変化つけた方が楽かもと思ったけど、1時間漕ぐと寒いこの季節でも滝汗。でも暑いのは上半身で、膝下は冷たい。99回箱根駅伝の1区のYoutubeで観ながらなんとか完遂。上げるときは心拍170をターゲットにした。これに慣れたらラストにタバタぶち込んで、LTだけでなく解糖系やVO2に刺激入れるマルチ練にできるんだが。

日)休
朝タバタやろうかと思ってたけど、ダルかったのでサボり。早々に帰省。のぞみ全席指定という鬼畜の所業をやりやがったせいで、ひかりで東京駅へ向かう。
故障してばかりのこの一年。来年はどうなりますかね。センゴ走れるようにホントになるんだろうか。いつ諦めてもおかしくない。ポケットのライターを握りしめる。