マガジンのカバー画像

人生の「相対性理論」

58
理不尽な世の中で限りある人生を悲劇に終わらせずまっとうするための新発想処世術。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

『神は成長する』進捗状況(2)

日々劣化速度を増していく我が脳みそと馴れ合いながら(?)、『神は成長する』は現在400字詰…

Tanupack
11か月前
4

『無言歌』とAI ~文芸とは何か?~

『麗しき距離~鶴の飛翔~』に続いて、やはり聖光学院の同窓生(11期)・小松洋くんが中学時代…

Tanupack
1年前
4

土の地蔵 ~聖光学院時代「文芸同志会」の想い出~

爺のリハビリ一発録りシリーズは、リハビリというより、「昔作った歌を今も歌えるかどうかじた…

Tanupack
1年前
2

『神は成長する』

俺はツチガエルだ……という悟りを(ちょっとだけ)ひらいて気持ちが楽になったせいか、ずっと…

Tanupack
1年前
2

ツチガエルのように生きる

ツチガエルは栃木県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。水中の泥の中で越冬し、オタマも一部は…

Tanupack
1年前
5

デイビッド・マーティン博士の「染色体=アンテナ」説

全世界ですでに2000万回以上再生されているという「新型コロナウイルス開発の1965年からの驚愕…

Tanupack
1年前
5

タヌパックブックスの現状

出版事業者としてISBNコードを取得したのはいつだったろうと日記を検索したら、2019年のことだった。 あれから4年。タヌパックブックスでISBNコードを振っている本は37冊になる。コードは100冊分取得しているので、あと63冊余裕があるわけだが、もちろん、生きているうちにあと63冊作ることは不可能だろう。 当初から黒字経営は諦めていた。オンデマンド本は1冊単位で発注し、印刷・製本するので、単価が高い。それに取次業者の手数料と送料、さらにはAmazonへの手数料が高い。1