マガジンのカバー画像

ゆっくり投資 将来に備える

35
投資の話。使っている口座開設の方法についても載せています。投資先は米国、欧州、日本がメイン。最近はフィリピン、香港、シンガポールも。投資額はちょっぴりです。生き方の選択が広がるよ…
運営しているクリエイター

#投資

8月10日のニュースから
Coachなどの親会社であるTapestry (TPR、タペストリー)が、VersaceやJimmy Chooの親会社を買収。これでTapestryは6ブランドを展開することになる。
https://www.businesswire.com/news/home/20230809944810/en/

投資メモ 2023年6月の配当・分配金

2023年6月は90ドルと300ペソ 現時点の2023年6月の分配金は90ドル(約12,000円)と300ペソ(…

高配当のシンガポール投資にチャレンジ

シンガポール投資、決しておすすめしないがやってみる SBIなどの日本の証券会社でもシンガポ…

最初の1,000万円は難しいけど、少しからでもはじめよう

最初の1000万円貯金はむずかしい、でも少しでもいいから投資を始めよう 最初の1,000万円貯金…

投資メモ 2023年5月の配当・分配金

2023年5月は54ドル 2023年5月はAT&Tなどから分配金があり、54ドル(約7,000円)になりました…

お金のポートフォリオ作ってみた

最近の米国株の上昇がとてつもなく、むしろ恐ろしく感じるので、最近はあまり手を出さないよう…

投資メモ 2023年3月の配当・分配金

2023年3月 157ドルと118フィリピンペソ2023年3月はVTIなどから分配金があり、157ドル(約2万円)になりました。 ここ数日は米国株の上昇が見られましたが、また大きく下がったりを繰り返していくような気がします。 フィリピン株式からは国内の大手銀行のBDOから118ペソくらいの配当がありました。フィリピン株式は今のところ横ばいなので、下がってきたJFCを少しだけ買い増ししました。フィリピン投資は目標投資額の5.3%くらいを達成。 シェルやデルモントも下がっている

投資メモ 2023年2月の配当・分配金

2023年2月 51ドルと0フィリピンペソ 2022年度の確定申告も間に合いました。 2023年2月AT&T…

投資メモ 2023年1月の配当・分配金

2023年1月 45ドルと50フィリピンペソ 年末のハインツ、マリオットなどから分配金や配当金が…

投資メモ 2022年12月の配当・分配金

2022年12月 125ドルと420フィリピンペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGや、J&J(JNJ)、コ…

フィリピン中銀、来年第1四半期に利上げ停止も(ロイター)

フィリピンが来年から利上げを停止するとのこと。 今月17日には5%まで政策金利が上昇してい…

新興国・フロンティア国投資の個別株やってみたい人へのフィリピン株投資

最近はアメリカ株でも中国株でもない新興国・フロンティア国投資にチャンスがあるという記事を…

投資メモ 2022年9月の配当・分配金

2022年9月の配当金・分配金 今月は、上場投資信託(ETF)のVTI、AGGや、個別株ではハインツな…

投資メモ 2022年11月の配当・分配金

2022年11月 41ドルと50フィリピンペソ 今月は、上場投資信託(ETF)のAGGや、アップル(APPL)、AT&T(T)などから分配金や配当金があり、10月は41ドル(約5,800円)いただくことができました。 そんなに大きなお金を投資していない(できない)のですが、配当・分配金だけで、毎月5〜6千円くらいのお金が入ってきます。 1か月の携帯電話代くらいにはなるので、大変ありがたいです。 変動はそれなりにありますが、米国株をゆっくり持ち続けているだけで、一年で5〜6万