見出し画像

家出人を発見した探偵はどうする?👉しばらく泳がせて行動を把握

こんにちは。現役探偵のゴリスケです。
今日の探偵ブログは、「家出人(対象者)を発見した探偵はしばらく泳がせて行動を把握する」というテーマでお送りします。

前回の記事で、「通院先の病院で家出人を発見し、面取りを完了した」までお伝えしました。

今回はその続きとなりますが、その記事を見なくても話の筋に問題はありません。

簡単な概要は以下の通りです。

・依頼人が60代の母親。
・調査対象者が28歳の息子。
・東京都内で同居していた。
・息子は長年うつ病に悩まされており、1週間前に同居する依頼人の家から家出した。
・事務職の仕事場でもうまくいっていなかった様子であり、それ以来無断欠勤をしている。
・ふさぎがちな性格もあって、親しい友人や交際相手はいなかった。

ってなことで、我々探偵が病院で待ち受けて見事に対象者を発見したのですね。

探偵としては、この後診察を済ませて会計をした後、調査対象者がどこへ行くのかを押さえる必要があります。

さて、調査ターゲットは10分ほどで診察を済ませました。

それにしても、彼は神経がだいぶまいっているようです。
ターゲットの周囲だけ、どんよりとした空気が見えるようです。

僕は、いつも家出人捜索調査で対象者を発見したときに思うのですが、ほどんどの場合対象者は憔悴しきっていますね。
今回も例外ではありませんでした。

依頼者から預かった写真のような「笑顔が素敵な28歳の健康的な男子の面影」は全くなく、全身からただよう憔悴と印象的な目のクマ。
そして、長髪と言えば聞こえはいいですが、実際は伸び放題で理髪店に行っていないだけのボサボサ頭。
また、こう言っては何ですが、みすぼらしい服装からただよう異臭があり、最近風呂には入っていないと思われました。

会計待ちの間にも、周囲の患者が鼻をつまんでしまうような異臭が漂っています。↓ ↓ ↓ 
👉家出人(対象者)を発見した探偵はしばらく泳がせて行動を把握する


応援いただき、感謝申し上げます。 いただいたサポートは、食料費に充てさせていただきます_(._.)_ オスのゴリラは一日に35kgの食料を摂取しますので🦍🍌