見出し画像

#21 ~時間泥棒~

時間がなくてやろうと思っていたことができなかった!

そんな経験はありませんか。

1日は24時間で誰にも平等なはずなのに、
なんであの人はあんなにいろんなことができるんだろう・・・

そう思ったことはありませんか。

今日はそんな方に向けて、
【時間泥棒】
をテーマに発信していきます。

1. 誰にでも平等な1日24時間

冒頭にも書きました通り、
何故あの人はあんなにたくさんのことをこなせるのだろう、
と思ったことはありませんか。

生まれた場所も時代も人によって違います。
それらは自分では選べないからこそ、
所与のものとしてとらえる必要があり、
そこに差が出てしまうのはある意味仕方のないことです。
ただ、1日24時間ある、ということは誰にも同じである
はずなのに、と。

もちろん、時間のとらえ方によっては平等ではないかもしれません。

小学生であれば学校に行ってますよね。
朝8時から夕方16時ごろまでと考えれば、
1日のうち8時間は自分の自由にはならない、
つまり1日は16時間しか思い通りに使えないじゃないか!
と考えることもできます。

ただ、それは他の人も同じです。
となりの友達も、会社の同僚も、
同じようにある程度の時間を拘束されてはいるのです。
その中でも、どうして多くのことに手をつけていける人と、
そうでない人がいるのでしょうか。

2. 実は気づきづらい「時間泥棒」の正体

それは「時間泥棒」が原因だと言えるでしょう。

「時間泥棒」はあなたの時間を気が付かないうちに盗んでいるのです。

時間泥棒は様々な形であなたの時間を奪っていきます。

例えば、
なんとなく見ているテレビ、
周りに流されて始めた携帯ゲーム、
つい癖で見てしまうSNS
などなど。

中でも一番対処に困ってしまうのが「人」です。

目的もよくわからないまま会う人・・・
時間を守らない人・・・
一方的に自分語りをする人・・・
そうした相手は、「時間」はまさにあなたの人生そのものであり、
時間を奪うことはあなたの人生を奪っている、
ということに無自覚なのです。

もちろん、友人などに対してそういう考えを抱くことに
抵抗感がある方もいるでしょう。

ただ、友人の場合はあなたも何かしらもらっていることが多いでしょう。
例えば、
自分と同じ趣味の友人であればその時間を共有したり、
悩み事があるのであればその相談に乗ってもらったり、
などなど。

「時間」の対価は何も「お金」だけではないのです。

3. 時間泥棒の退治の仕方

それではそうした時間泥棒にはどうやって立ち向かえば良いのでしょうか。

それはまさに「時間管理」の一言に尽きます。
少し具体的に考えてみましょう。

① 具体的に行動を決める
まずは何をするにしろ、「何をしようか」考えてみましょう。
思い浮かばないのであれば時間泥棒にあげてしまうのも
一案かもしれませんが。。

実際にこれから何をしていきたいか、
どう生きていきたいか、

そういうことに思いを巡らせてみるのが良いかもしれません。
最初は現状で限定することなく、思いのままに書き出してみると、
結構色々出てくるものです。
「海外に行ってみたい」
「ずっとゲームをしていたい」
「びっくりするくらいお金持ちになりたい」
何でも良いです。

それが少しずつ形になってきたら、
そのためには何なら始めてみることができそうか、
考えてみましょう。

最初は小さいことから始めてみた方が、
途中で挫折しづらいと思います。

② 優先順位をつける
やってみたいことが決まってきたら優先順位をつけましょう。

冒頭にも書いた通り、1日の時間は有限です。
あれもこれもと同時並行で進めていたのでは、
結局前に進んでいるのかわからなくなってしまいます。

どれならとっかかりやすいのか、
何を優先してやってみたいのか、
何が一番達成までに時間がかかるのか、

色々な判断軸があると思いますが、
ここでも自分の欲求に素直になって良いと思います。

せっかくやってみたいことを洗い出したのに、
ここでまた遠慮していたのではもったいないですしね。

③ スケジュールを決める
優先順位が決まったら、次はいつやるのか考えましょう。

ここで大事なのは、
「●●ができたらやろう」
という決め方はしない、ということです。
「●●ができたら」と条件を付けてしまったことは、
多くの場合は実行に移せません。
それを避けるためには、
その条件をクリアするような行動を先に持ってくることです。

例えば、
「100万円貯金ができたら株の投資を始めたい」
と思ったとします。

「100万円貯金できたら」という条件付きのままだと、
まず間違いなく「株の投資」を始めることはできないでしょう。
そこで、
「100万円貯めるために月5万円貯金を20か月継続する」
という目標に切り替えるのです。

条件付き目標は、より具体的にステップを考えることができる、
ともいえるかもしれません。

4. 自分の人生を作り上げる

いかがでしたでしょうか。

時間は有限であるからこそ、
その使い方によって人生は大きく変わります。
その時間を「泥棒」されていることは、
まさに人生を奪われていることと同じです。

お金を奪われることには敏感なのに、
もっと大事な自分の人生を奪われることには鈍感な人が多いのが現実です。

一方で、「時間泥棒」から自分の時間を守ることで
自分の人生を好きに作り上げていくこともできます。

自分の時間の大切さを振り返ってみるのも良いかもしれませんね。


本note記事は以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

このnoteでは、
「自分の人生の主人公になる!」
をテーマに、
・生きていく中で大事にしている考え方
・仕事への向き合い方
・人生とは切っても切れないお金の話
を中心に発信していきます!

今日で毎日投稿21日目です。

本日の画像は、みんなのフォトギャラリーより
【andme_worksさん】
の画像を使わせていただいております。ありがとうございます。

Twitterもやっておりますので、ぜひフォローをお願いいたします。
<https://twitter.com/tantan202006>

コメント、フォロー、スキ、なんでもしていただけるととても励みになります。
それではまた次の記事も読んでいただけると嬉しいです。

#note初心者 #Twitterやってます #人生をより豊かに #より良く生きるためのマインドセット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?