見出し画像

おはEDH@MID スタン落ちに合わせたカードパワー

おはEDHエルドレインの王権がスタン落ちするに合わせて、イニストラードがその埋め合わせのつもりなのか、はたまた前回のイニストラードのデフレのシワ寄せなのか、単体でのカードパワー自体が非常に高く、MH2発売以前であればモダン以下で一線級のカードが盛り沢山なセットとなっています(いくつかの紙は今でも通用するものばかりです)。

ショック送還選択の(実質的)完全上位互換や、禁止カードの調整されたフラッシュバック呪文などが収録、新キーワード能力により強力なスピリットとして裏面にて盤面に出るクリーチャーや、DND(基本セット)にて収録し損ねた低コストの各種除去呪文、ストリクスヘイヴンより開始されたカラーパイのシフト等と、スタンダードの整備を1から行い、再編する気満々なセットとなっております。
スタン落ちするエルドレインの王権のカードパワーの高さはMtG随一となっており、スタンダードをメインにプレイしているユーザにとってはゲームスピードの低下やデフレによる爽快感の減少の不安はあったとは思いますが、これはこれでなかなか……強烈なパックですね。

??? 「DND,死亡確認!!!!」

画像1

農家の勇気
継続的に強化を施せる上に警戒を付与でき、ライフを削る系のデッキで多い手札交換札で捨てても使いまわせる。贖いし者、フェザーデッキにて+1/+1 カウンターを乗っける上にブロッカーとして残せるのはアツい(フラッシュバックで唱えたときもフェザーで手札に戻せるぞ!!)。


輝かしい聖戦士、エーデリン
どの角度から読んでも多人数戦想定やろ。4人対戦なら1回の攻撃で3体のカス1/1トークンが出る。なので更地で出しても攻撃時は最低でも4/4ボディの警戒持ち。
こいつで人を轢き穀す気であれば……トークンは攻撃状態で出るしすぐ死ぬだろうから、ロード能力や接し持ちにしたり、逃亡者、梅澤哲子なりでブロック不可にして守りたい。

大軍退治
ラスゴの互換というにはあまりにも重すぎる。
なお、盤面に合計3体クリーチャーがいれば5マナで盤面を更地にされる可能性がある。というのはスタンでは脅威だろう。
白シンボル1足りなくない?と疑うスペルのインフレを感じる。
EDHではまあ大体常に合計5体ぐらいは突っ立ってるし軽い全体除去として白関連のデッキでの採用率が高くなるのは想像に難しくない。


画像2

天空の賢者
キャントリップ持ち。昼と夜をスイッチするたびに引ける。今後に期待。

食糧庫のゾンビ
起動コストは重いが、自分のデッキトップを落とせるユーティリティカード。マナコストが必要ない点を活用すれば何かしらのコンボに繋げるか?

生体解剖
インスタントですらないが、クリーチャーをサクる理由ができるのは青には貴重。4コス3ドローはマナレシオ的にはかなり良い。刷られたのが4年前だったらダブルシンボルだった。

溺神の信奉者、リーア
お互いの呪文が打ち消されない。
やばい。出すならそのターン中に勝たないとやばい。相手に勝たれるぞ。フラッシュバック能力を活かせなければ、ザルファーの魔道士、テフェリーを使った方が安全ではあるが、ハゲアレルギーやトリプルシンボルアレルギーの人はこっち使うのもあり。出したら多分致命的なはしゃぎ回りとかで速攻天に召される。

上流階級の霊
青黒や青赤の統率者デッキ特有のスペルスリンガー系のデッキは墓地から呪文を唱えがち。フラッシュバックコストって重いの多いからゴブリンの電術師枠はいくつあってもいいよね。スピリットだからちゃっかり飛んでるの好き。

画像3

消えゆく希望
送還の強い版。EDHでは微妙だが、統率者を1マナで守れるって場面は極々稀にある。

記憶の氾濫
コストの踏み倒しではX=0なので手札も増えない。息切れ時にフラッシュバックにて時を越えた探索を撃てるのは激アツ。

鍵の秘密
アーティファクトを出せる。ドロー呪文としてはマナレシオはゴミカスなのと、盲従下ではタップインなのもキツい。アーティファクトにマナ能力を付与したり、アーティファクトの数を参照したりするデッキで困ったときにドローに変換できるというボルトロン系のデッキだけが喜ぶカード

考慮
あ、ドロー前にできるんかーい^p^
思考掃きの調整版で、相手を選ぶことができないうえに落とす枚数も1枚と少ない。なお、こいつは選択の占術1同様、デッキトップに残したままドローできるので、序盤の安定感を高めるならこっち。墓地に落としたい呪文があれば落とせるし、自由度の高い一枚。

監視の呪い
呪いいっぱい使お。

画像4

移植された自我
コントロール奪取。

またたかぬ観察者
青のマナクリは貴重。

異世界の凝視
デッキを青だけで何度も削れる。序盤の安定に。
後半引くと邪魔。


画像8

踊り食い
追放はやばい。ソーサリーなので、間に合わないかもしれないが、PWを触れるのは評価したい。

食肉鉤虐殺事件
全除去。ライフゲインは実はEDHにおいても結構ありがたいのだ。

素晴らしき復活術師、ギサ
コントロール奪取系のクリーチャー。多分速攻除去されるが、決まると楽しそう。

病的な日和見主義者
不安定なターン1制限付きだが、ドローできる置物。ケツ3は高いようで低い。でも高く感じることもある。卓次第で結構引けそう。

グリセルブランドの仮面
これ条件が厳しすぎる気がするけど、うまくきまれば大量のドローが望める。
特定デッキ以外では同コストでライフ払って直接ドローするスペル撃った方がいい。

画像9

グールの行進
盤面に置いてるだけでゾンビが勝手に増える。


画像5

嵐の捕縛
スペルスリンガー系のデッキでのサブプランへ。

電撃の啓示
インスタントなのと、フラッシュバック持ちである点を活かしたい。

偏執的な天文学者
昼夜スイッチ時に信仰なき物漁りが発動する。

揺らぐ信仰の呪い
無限キャストによるコンボを防げる。

似姿焼き
ファクト割り。パンプアップ手段として使用できる。他人の小競り合いを荒らせ。

画像6

月の帳の執政
ドローを宝物にされちゃうカードが禁止になったので、安心して設置できるね。
色の多いデッキで使いたい。

ファルケンラスの闘技士
戦士デッキや、エドガー・マルコフのデッキでドローエンジンにしたい。ターン1制限がないので、結構お得。

血に飢えた敵対者
多量のマナを使用するが、1枚で多量の呪文を唱えられる可能性がある。


画像7

不自然な成長
2倍になるって言われてもEDH的にはそんなにかもしれないけど、スタンのカード資産を使ってEDHに参入するなら緑ならこれ使いたい人は多そう。

収穫祭の襲撃
PWだろうがクリーチャーだろうが土地だろうがパーマネントでコストが5以下なら2個出せる。やばい。カウンターされてもフラッシュバックっていう保険が無限マナが容易な緑にとって心強い。

秋の占い師
テーロスかなんかに似たのいたよね。コンパチカードが出るとそれを軸にしたデッキが成立したり、安定する。

掘り返し
墓地のカードを追放されそうになったり、相手のリアニメイトカードに対応して使用できるインスタント。フラッシュバック持ちなのが非常にいやらしい。エッチ。

多色

画像10

年経た枝指
デッキ構築次第でデッキを全部削れる。

戦墓の再誕
リアニメイト呪文といえば4コストなので、2体以上死んでないとお得にならない。
なお、フラッシュバックコストがバケモンみたいに高いが、クリーチャーをサクる手段があるデッキでは気にならなさそうだ。

調和の儀式
は?トークンだろうがなんだろうが出すたび引ける。強すぎる。

日没を遅らせる者、テフェリー
設置コストが実質タダ。奥義強いけどPWデッキじゃイマイチ。

星の大魔導師、ヴァドリック
ゴブリンの電術師
の互換はいくついてもええで。パワー修正することで色々チートできる。

画像11

信仰の繕い
インスタントなのつよE。5c系の墓地使用デッキは小躍りしてそう。

感電の反復
自分だけがそのターン唱えた呪文がスタック上にコピーされる。このカードを唱えたら次の呪文はほぼほぼ通る。

眼識の収集
教示者で撮ってきたカードを没収できるの草すぎん?

根のとぐろの忍び寄るもの
フラッシュバック持ちの呪文を追放領域から回収できるとかいう嘘みたいな能力を持っている。追放領域を遊戯王化するつもりか…… ?

ドーンハルトの主導者、カティルダ
部族デッキで人間を選んだ場合はこれ。

画像12

グール呼びの収穫
タイミングによっては人が死ぬ。なお最近のEDHは忍耐の採用率もあってか、墓地を参照するカードに過信は禁物。

カエル声の写し身
こいつで根のとぐろの忍び寄るものをコピーしてこいつを追放から回収してを繰り返す……のは難しいか。
相手のクリーチャーのコピーを作成できる呪文としては最軽量


両面カード,アーティファクト

画像13

画像14

真髄の針
お久しブリーフ再録。PWが統率者の人に1T目に刺しとこうぜ。

月銀の鍵
マナファクト取ってこれるマン。倍加の立方体とってこようぜ。

統率者セット新規,ブースターファン

画像15

画像16

画像17

光景サイクルと呪い系以外はゾンビ向け。呪い統率者はの陽気な拷問吏、リンディは4人同時に使って呪いまみれにして遊びたいよね。

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,760件

いつも記事は無料だけど買ってくれると機材やソフトの維持費に充てたり、実際に遊びに出る回数や使うカードの種類、更新頻度、内容がさらに具体的になるよ!!