見出し画像

今、実感してること。

張り詰めていたんだなぁ。
無駄に入っていた力が抜けた今、そう思うことができるようになりました。

無理をしていたんだなぁ、って。

つま先立ちで歩き続けるのはつらいし、限界もあります。

でも背伸びをしないと仕方の無い時もあるし、しょうがないとも思います。

必死になりすぎるのもなんだか違うような気がする時もあるし、でも、そういう時もないと成長できないこともあるから複雑です。

しょうがないなぁ。

心の底からそう思えた時、無理やりしがみついていたものを手離すことができてなにかが変わるのかもしれないです。

振り返ってみるとそうして何かを手放した時、あたらしいものが見えたり、それまでとは違うことができたりしていたような気がします。

その時の自分のことを思い出して今どうしようか?と考えたりもするけれど何も浮かんでは来ません。

どうしてあの時ああいう風にしたんだろう?
振り返ってみた時、なぜなのかわからないと思うことがものすごく沢山あります。

どうして?

よく分からないけどそうしてしまった。
そういう風にしか説明のできないことばかりです。

きっと他の人たちもそういう風に感じていることがあるような気がします。ことさらに言わないし、振り返ることもないとは思うのですが。

だって、毎日生活していくだけで結構大変ですよね。

なにかを一生懸命に頑張っている人はそのことに時間も気力も体力も全部使ってしまうから、ほかのことに気を取られている余裕があまりないような気がします。

しなくてはいけないことにまっすぐ向かっている人って人のことをそんなに気にしてはいないような気もするし。

だからこそ、その時々の必要なことに一生懸命になることが大切なんだと思います。

必要に迫られて必死になって生きてたら、それまでは思いもしなかったことが実現したことがいくつもあります。

結婚も、子どもを持つことも、一時的にではありましたが家を持つことができたのも、今こうして文章を書くことに夢中になっているのも、全部、自分でも全く予想していなかったことです。

つらくて大変な面も確実にありました。

知らない土地でひとりぼっちでいたことは本当に不安だったし、結婚するのもものすごく勇気がいりました。そして子どもを授かった時ひどいつわりで苦しんで何か月も普通に動くことができずとても苦しみました。
同じ経験をしたことのある人でないと絶対に理解してもらえないと思います。

それでも自分が不幸だと考えるのは絶対にいやだったから、どういう風にしたらしあわせになれるのか?そればかり考えていたような気がします。

自分のことを不幸だとひがんでしまったら、自分を助けてくれた人たちに申し訳ないと思うのです。どんな思いであったとしてもその人たちのしてくれたことに報いていくためにはひたむきになるしかない。

そう思うから途中でやめてしまうなんてできないし、頑張らないとと思います。

そういう考えをするようになったのは、結婚したり、子どもを持ったり、家を持ったり、母親として生きることができたりしてそういう中で苦しいことを沢山体験してきた後です。

それ以前より少しは成長できたのかもしれません。

まだまだだとは思うのですが。


つらいこともありましたが子どもはとても可愛かったしそれなりにはしあわせでした。

そうしてこれからも別の形でしあわせを作っていけたら嬉しいと思っています。

ものすごく不安ですが、それでも。

止まってしまったら何もかも無駄になってしまいます。

そういう気持ちをもっと早く持つことができていたら。

そう思うから、子どものことを自由にしたいと考えました。

自由は厳しいものだから大変だとは思うけど、沢山の成長もあるはずで。

私よりずっと先に進んでくれたら嬉しいです。

頑張っている子どもに恥ずかしくないように私も努力し続けたい。

子どもに笑顔で「頑張ったね」って言ってもらえる日が来るように。


今生きていることが当たり前ではないことをいろんな経験から実感できてよかったと思う面もあります。

本当は知りたくないこともありました。
経験したくないことも。

それでも仕方がないからそのまま前に進みます。

止まってしまうのは、終わってしまうことだから。




まだまだだとは

ありがとうございます。 嬉しいです。 みなさまにもいいことがたくさんたくさんありますように。