見出し画像

酔い夜、乾杯がしたい

僕は、飽きっぽいです。

基本何をやっても長続きした記憶がありません。

僕は、考えるより先に行動してしまうことが多いです。

自分が楽しそうだな、面白そうだなって思ったことはとにかくやってみたくなってしまいます。

.
でも、最近は考えてしまうことが多いです。

自分が大人だなんて。思ったことはないけれど、
23年間でそれなりの経験をし続けていると思います。

そして、それは僕の周りにいる同世代の皆も同じであって

僕という/あなたという人間の価値観や人生観は形になってきているのだなって最近思います。

少し前までは、新しいコトやモノにすぐ目移りしていたはずが、経験を積んできたからか?慣れてしまったからか?感情よりも先に思考が働いてしまっている感じがします。

皆は、なにかを選択する時ってどのように選択をしていますか?

感情よりも先に思考が働く人って最適な選択をできる人だと思います。

でも、その上で皆に聞きたいです。

その選択って既に自分の中で持っていた選択だったのではないですか?それか、勝手に周りと多数決して自分を納得させた選択ではないですか?

それが悪いとは思ってはいないです。選択は、そのような言葉であるし。


選択:よいもの、適当なものを選び取ること。
(Wikipedia先生より、引用)


現に最近の自分はそうなってしまっている気がするし、
社会に出ている友達や先輩はそのようにしている人が大半な気がします。

だだ、 僕は今の自分がこの考えに慣れてしまった時に「つまんないよお前」って言いたい。

大人になってきた僕らは、今までの人生と比べて代わり映えのない日々しか送れなくなってくる気がします。

何かに感動するという機会が減ってくるのじゃないかと思います。

それが普通なのかな?
それが大人になるってことなのかな?

常に新しいことをしたり、人と違ったことをするって難しいし、人と違ったことをしたからっていいわけではないと思います。

でも、自分の答えが毎回同じものしかなくて同じストーリーを繰り返しているだけなんて僕はつまらないって思ってしまうから

思考 (自分が既に持っている選択肢)

よりも

感情 (新しい、その時々で生まれる選択肢)


で、行動し続けたいって思うし、わがままだけど自分の周りにいる人間もそうであって欲しい。

誰かの人生をなぞり書きなんてしないで欲しい。せめて違う色でなぞって欲しい。

僕も、僕の周りもそんな人で溢れたらもっともっと楽しいだろうなって思うんだ。

僕は、僕に飽きたくないです。
そして、僕は自分の周りにいる人を飽きさせないようにするよ。だから、皆も僕を飽きさせないで欲しい。

.

かなり、まとまりのない文書だなぁ
感情でなぐった文章なのでまぁいいっか。

この文章を読んで意味がわからないって思った人が9割、ちょっとわかるかもっていう人が1割いたら最高です。

この記事が参加している募集

ほろ酔い文学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?