見出し画像

人間であるがゆえにメモ

ワクワクとモヤモヤに溢れた濃密な1週間

2022/07/31(日) 

 【人間であるがゆえにメモ】
 ワクワクとモヤモヤに溢れた濃密な1週間だったので、体は元気だけど脳が夏バテ気味。 今は、後で振り返るときに思い出せるように、メモを残しておくだけにしよう。
 人間は忘れる生きもの(僕は特に[笑])。だから、メモってまじで大事!
 記憶だけで振り返りをするなんて、至難の業だもんね。
 そういえば、今週、平和町プロジェクトをまた新聞で記事にして頂きました。 記者さんが、取材を通じて、平和町プロジェクトをどう理解し、
どう感じ、どう語ったのか? 他者の語りも、いい振り返りの材料。
 では少しずつだけ、メモを…
 日曜日は福井大学で地域探究ゼミナールのお仕事で、福井の高校生の探究プロジェクトを、地元企業・大学の先生たちと一緒にブラッシュアップ。
 月曜~水曜までは社会教育主事講習のサイクル2(生涯学習支援論)のお仕事で、『コミュニティ・オブ・プラクティス』の実践コミュニティの7原則を
使いながら、先生・公民館の方・行政の方・企業の方たちと、楽しく学びあい。
 木曜日は、金津中・あわら中の連携クラスの生徒たちと、「探究とは?なぜ探究をするのか?」について、楽しく学びあい。
 心理的安全性を確保すると、ほんとに、子どもたちの発想は柔軟!
 色んなことに気づかせてもらえる…ありがと~
 そして金曜から今日まで、福井大学教職大学院の夏季集中のお仕事で、理論書から自分たちの実践を振り返る。
 今回は『専門職としての教師の資本』をチョイス。
 この本、理論書なんだけど、めちゃくちゃエネルギーを貰える。
 先生たちにもぜひ読んで欲しいし、学校の先生以外の方にも是非読んでほしい…
 先生や学校に対する見方が変わるんじゃないかな?
 さあ、お盆休みまであと少し!楽しんで頑張ろ~