見出し画像

ケの日の大事さ…

「普段」「普段」「普段」…

https://secondtanoshiigakko.wixsite.com/mysite

2023/03/02(土)
 【ケの日の大事さ…】
 今週も怒濤の日々が続いたけど、嬉しいことがいくつも!
 火曜日は丹生高校の越前町長プレゼンにアドバイザーとしてお邪魔したんだけど、町役場と高校の信頼関係がスゴくて、高校生の提案がその場で「実現に向けてどうするか」の方向に話が進んでいく…そら高校生ヤル気でるよね…
 普段からお互いたくさんコミュニケーションをとってるんだろうな…
そういう素敵なプロセスを垣間見れた嬉しい時間。
“普段から”ってのが、めっちゃ大事。
 木曜は野々市ユースラボのアドバイザーのお仕事。
今までは発表会のアドバイザーとか、保護者向けの研修の仕事だったんだけど、今回は初めて“普段の活動”の時間に呼ばれて、小学生・中学生たちの探究の伴走。
 最初は固かった子どもたちも、一緒に遊んだりして時間過ごすうちに、どんどん表情が柔らかくなって、色々質問すると、僕にはないどんどん面白い考え・感覚を語ってくれる。最高の時間だな。
 そして土曜日は石川テレビさんが平和町プロジェクトの15分間のドキュメンタリーを放送して下さいました。
 プロジェクトの“普段の活動”から色んなイベントまで、およそ1年間の長きに渡って取材を続けてくださっていました…
ほんとありがとうございます。普段にも注目して頂いたことがホントに嬉しい…
 これからも“普段”を楽しんで頑張ろ~
 最後にお誘いです。
 北陸の若い先生たちの“普段”をサポートするイベントを3月16日にします。
 進路やクラス運営などに関して、実際の若い先生たちの日々の悩みを題材に、楽しくワークショップしますので、宜しければご参加ください~