見出し画像

難易度:SS級 初ボラ割(ふく割)攻略

こんばんは田野です。
みなさん大好き、新しく発券される「ふく割」について。

明日から上皇誕生日まで、高難易度:SS級(勝手に等級付けてます)ふく割が発券されます!!!ふく割攻略プレイヤーのみなさんは既に情報は得ているかと思いますが、改めてご紹介ます。
その名も「初ボラ割」
ボラ?初めてボランティアをする方を対象とした「ふく割」です。

額面は500円分/1500円以上利用という内容です。「えっ500円のためにボランティアいかんでしょ…」と思ったそこのあなた!まだ、このふく割にはマゾい要素が隠れている。

今回は、チラシを元に説明していきたいと思います。

優秀なA氏作成のチラシ

今回の初ボラ割りは、4つのミッションをクリアするとゲットできます。
1-1まずは、社会福祉協議会に行く。市町に1カ所はあります。
 福井県の市町村社会福祉協議会一覧表
1-2どのボランティアをするか、相談して決める。
 先に見ておきたい人はコチラ→「初ボラ割」受入協力機関一覧
1-3ボランティア保険に加入(350円)
2   事前学習30分動画QRをもらい動画見とく。
3   ボランティアする。
4   QRゲット!!

以上が最短でゲットできる流れとなっております。んーエレガント。
そもそもボランティアとかみんな行ってるの?
1,2%の人の話でしょ?って思ってる方!実はもっといる!

では、何パーセントしてるのか、データ(社会生活基本調査)でみていきましょう。

ボランティア割合

この調査は、過去1年以内にボランティアしましたか?という問いです。
みなさんの年代は何パーセントしてますか。
私の年代は、23%くらい。コロナ前のH28は、40%してる!
えー結構してる!!!

福井県は、55才以上の世代においては、2,3位のボランティア県なんです。ただ、残念ながら、若者のボランティア率は、ワースト1位なのです。
世代間格差ですね。

ボランティアに行く理由がない!時間がない!って方!
以下がボランティアに行ってる人の理由です。

R元 市民の社会貢献に関する実態調査

自分の価値を再認識したり、自分にとってプラスとなる、または繋がりとして行っている方が多いようです。仕事をしてるだけでは、自分の価値ってよくわかんないですよね。

最後にボランティアに参加した方の分野です。

R元 市民の社会貢献に関する実態調査

分野を見ると、お、こういう活動だったら、興味ありそう!できそう!ってものありそうでしょうか、少しやってみようかなって気分になりますよね。
まずはアクションということで、災害ボランティアに行った人も、いけてない人も、一度ボランティアをしてみるのは、いかがでしょうか。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?