見出し画像

1,000万円、2,000万円の賞金は普通にデカくね?【Mリーグファイナル目無し問題】

こんばんは。
場末フリー雀荘出身の田ノ倉です。

Mリーグリアタイ視聴勢ではないのですが、
ファイナル最終日までに追いつくことを目標なんとか頑張って、
いま5月13日分まで視聴が終わりました。

途中、仕事中に見てるのバレて怒られましたが、
「これ、今週の金曜が最後なんで。最終日くらいはリアタイで見たいんですよね」
と言ったら
「じゃあ一人で見るなよ、イヤホンじゃなくて音出しとけ」
で済みました。
お前麻雀わかんねーだろ。

しかしまあコンプライアンスもクソもないブラック企業ですがこういうところだけが救いです。


さて、呪いのポストシーズンでついにトップを取り瑞原プロが復活、そこから鈴木優プロトップというまさかの連勝で、
結局パイレーツが強すぎてこのまま行きそうな感じが漂う今日このごろ。

レギュラーで不調だった小林剛プロが復調し、
セミファイナル、ファイナルでずっと苦しい状況だった瑞原プロも復活。
鈴木優プロ・仲林プロはずっと安定して成績を残し続けている。

もはや隙が見当たらないという状況ですが、
残されたゲーム数で他3チームがどう立ち回るかが見どころでしょうか。


そういえば、Mリーグってファイナルで3位までに入れば賞金があります。

優勝:5,000万円
準優勝:2,000万円
3位:1,000万円
4位:賞金無し

Mリーグらしく、トップの恩恵が最も高い振り分けとなっています。


で。

これって優勝しなくても2,000万円とか1,000万円とかもらえるわけです。
10万とか20万じゃありません。
いっせんまんえん、にせんまんえん、です。

ファイナルの目無し問題対策に、
「一つでも上の順位を目指す」という目標をつけるためという話がありますが、
それならもうその話をそろそろ出さないとダメですよね。

ファイナルが半分くらい終わった段階でもうその話を出していかないと。

ファイナル最終戦でいきなり、
「ここでアガっておくと3位賞金1,000万円も見えてきますからね~」
とか言っても取ってつけた感があります。

ファイナルはどうしてもトップ傾倒になってしまい、
「パイレーツにトップ取らせるなら他にトップ取らせたほうがマシ」
みたいな戦略が横行していますが、
道中でマイナスを叩いてしまったりしたチームは、
3位を落としに言って賞金を狙う、みたいな戦略も本来あるはずです。

レギュラー、セミファイナルは単純なポイント争い以外にも、
「ボーダー争い」や「MVP争い」
というのがあることで、盛り上がるポイントが増えています。

ファイナルは優勝狙い一辺倒になるとワンサイドゲームになってしまったときにどうしても盛り下がってしまうので、
ボーダー争いみたいなものに変わる、
「賞金争い」
の見せ方をもう少し強めてもいいのでは?と思いながらみています。


賞金の設定としては、けっこういいと思うんです。

正直、1,000万円とか2,000万円って、Mリーグに関わっている企業の規模を考えると、
決して高い額ではないのですが、やっぱり視聴者目線からすると、
大会の賞金で1,000万円というのは十分インパクトがあります。

あと、実際賞金のうち実際選手たちがもらえるのっていくらなの?
みたいな声もあると思うんですが、
これはもう一貫して無視するか隠し通すべきですね。

これがわかってしまうと、どうしてもその額のほうが視聴者の印象に残ってしまう。

ファイナル最終戦のオーラス、
3位とラス目がリーチのめくり合い。
アガったほうが3着になると。

そんなシーンのとき、
「勝てば1000万!ここで勝てば1000万!負けたらゼロ!1000万を賭けためくり合い!」
みたいな盛り上がり方って、けっこうアツいじゃないですか。

もう優勝が決まったようなゲームになってしまっていたとしても、
1000万円の奪い合いは十分盛り上がる。

このとき、
「めくり合いに勝って1000万もらえても選手にはいるのは50万なんだよな」
みたいな情報があると、興が削がれます。

あくまでも、まとまった1000万円の奪い合いという枠組みが盛り上がるのです



実際のお金の用途がどうあれ、
我々のような一般市民の視聴者にとって1000万円、2000万円というのは十分にデカい額です。

それなりにアツくなれる額です。

あんま見ないですが、
「もし賞金とったら賞金の一部でこんなイベントやります!」
とか打ち出しているチームがあれば、
サポーターはもっと盛り上がるでしょう。


もちろん、複数チームが優勝狙える状況で最終戦、
というのが一番盛り上がるのは間違いありませんが、
そうでない場合でも十分盛り上がれるよう、
せっかく用意された賞金を存分に活かすような見せ方を期待したいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?