見出し画像

【賭け麻雀】オンレートフリー雀荘摘発 ビビりな僕たちはどうすればよいのか?

こんばんは。
場末雀荘出身の田ノ倉です。

※基本的に僕が書いている記事はすべてフィクションですが、
この記事は特にフィクションです。
そもそもがフィクションですし、
そこにさらに意図的に嘘も混ぜているのでご理解ください。


さて、先日新宿歌舞伎町のフリー雀荘が賭博開帳図利で摘発されましたよね。

雀荘が摘発されることなんてよくある話なのですが、
今回はテンピンで摘発されたというので話題になりました。


幻だった「黒川基準」

「黒川基準」は勝手な解釈にすぎない

オンレートのフリー雀荘に通う人たちの中で、
まことしやかに囁かれていたのが
「ピンまではセーフ」
という理論。

その根拠となっていたのが、いわゆる
「黒川基準」
なるものでありまして。
知らない人はググってください。

あれも結局、
「ピンまではOKよ」
と明言されたわけではないので、
オンレート民が都合よく勝手な解釈をしただけにすぎないということです。

そもそも賭博罪に賭け金の額は関係ない

もともと、賭博罪についてはレートが高いか低いかが問題になる旨どこにも明言されておらず、
例えば
「負けたやつが昼飯オゴリな」
くらいならOKですよ、
ということになっていて、
しかもこれでも常習性があればアウト、
金銭にいたっては賭けた時点で本来はアウト、
ということになっています。

昔、職場の顧問弁護士に
「レートがどうとかじゃなくて、本来は金銭を賭けた時点でアウトなんですからね!」
と口酸っぱく言われていたことを思い出しました。


大多数のフリー雀荘は警察の気分次第でいつでもアウトになり得る

つまり、これまで低レートのオンレフリー雀荘が見逃されてきたのは、
単純に取り締まる側の
「まあこれくらいはしょうがないっしょ」
という裁量によるところだけが理由で、
その気になればいつでも取り締まることが可能ということです。

そもそもこの点についてはみんな承知していたわけなのですが、
なんとく、黒川基準のこともあり、
「テンピンまではOK」
という空気になっていました。

それが今回の事件で、
「テンピンでもアウトなら、オンレのフリー雀荘は全部ヤバいんじゃね?」
ということになります。

オンレフリー雀士はどうすればよいか?


「失うものがたくさんある人」ほどオンレフリー雀荘から減っていく

この状況になってくると、
いわゆる「失うものがたくさんある人」ほど、
オンレのフリー雀荘には通えなくなってきます。

テンピンでも捕まるなら、
おそらくテンゴでも捕まる可能性あり、
という思考になるのは当然です。
オンレのフリー雀荘に通う限り、
いきなり手入れが入りしょっぴかれるリスクというのが、
いよいよ現実的に感じられるようになってきました。

オンレのフリー雀荘に残るのは、
・リスクを感じているがそれ以上に麻雀打ちたい人
・そもそもたいしてリスクを感じてない人
・別に多少拘留されても何も問題ないでしょ、って人
・とくに何も考えていない人
・そもそも今回の件を知らない人
といった感じになってきます。

自分がどの層にあたるのか考える

今回の事件で確実となったのは、
「オンレのフリー雀荘に通っている限り、
いつどこでしょっ引かれてもおかしくない」
ということです。

それを踏まえた上で、
自分はいったいどの層に当てはまるのか、
ということを考えます。

1.しょっ引かれたらけっこう困るが、都合の良い立地でオンレ麻雀が打てる満足度が高いため通い続けたい層
2.しょっ引かれた際に失うものの価値を高く評価しているので、なんとかしてリスクが無い、もしくは低い場を探したい層
3.ピンでしょっ引かれるなんて宝くじ当たるようなもんでしょ、気にしてねーよ、って層

1と3の人はもう仕方ないので、
今のままオンレフリー雀荘で打ち続けるしかありません。

問題は2の層です。
3の人たちからはビビりと打牌批判されるかもしれませんが、
ここの押し引きはけっこう難しいのです。
僕のように、最悪押せるみたいな背景の人もいますが、
どうしても押せない背景の人もわりといるはずです。
雀荘内ではめちゃくちゃでも、普通の生活ではちゃんとした会社の部長だったり、
良いパパだったりしてる人はけっこういます。
麻雀は好きだけど、しょっ引かれて会社クビになって離婚なんてことになったら困る!という人は普通にたくさんいるでしょう。

今回は、主にこの層の方々向けに、
集めた情報をもとに色々考えていこうと思います。

今回の摘発の背景をもとに対応を考える

リスクヘッジ最強選択肢はもちろんノーレート

今回の摘発がどういう背景であれ、
とにかく最もリスクが低い、というかほぼリスクが無いのは、
もちろんノーレートのフリー雀荘に通うことです。

そして、おそらくノーレートの店は99%大丈夫だとは思いますが、
違法な時間に営業していない店を選びましょう。
色々ありますが、基本的には終電なくなって朝まで打てるような店はその面ではヤバいです。
フリーでなくセットだろうがダメなもんはダメなので気をつけましょう。

最近はノーギャンブルを謳うMリーグの台頭を受けてか、
ノーレートのフリー雀荘が増えてきていますので、
東京近郊に住んでいる方はある程度選択肢があるでしょう。

ただ、やはりまだ東京大阪はじめ大都市圏での出店がメインであり、
地方住みの方なんかは
「そもそもノーレート雀荘なんかどこにもねえよ!」
みたいなことも十分起こりうるでしょう。

そうなってくると、どうしてもオンレのフリー雀荘でどうリスクをかわしていくか、
ということを考えなければいけません。

そもそも今回の摘発の背景は何なのか?

フリー雀荘が摘発されるさい、過去の事例をもとに考えると、
いくつかの共通した背景があります。

主だったところでいうと
・レートが高すぎる
・見せしめ
・経営側もしくは常連が不良や反社会的勢力と関わりがある
・別件捜査のため
・タレコミ
といったところになります。


レートが高すぎるというのは、
現時点ではピンを超えるレートだったり、
表立ってきっちり東風戦と明示していたり、
特殊牌や特殊ルールがあまりにも過激すぎる、
みたいなことを主に指します。

テンゴの四人打ちでも特殊牌の採用などで最近は怪しいところも出てきているので、
この辺の基準はどうなっていくのか、けっこう曖昧です。

それ以外は見ての通りです。

だいたい、どこかの雀荘が摘発されると、
1週間もすればなぜ摘発になったのか、
界隈では情報が出回ってきます。

ただ今回の件については、
全然情報が回っていなかったようです。

警視庁から去年、
かなりガチ目に色々と雀荘に対して営業内容に関する講義が行われたらしく、
その内容を大きく逸脱していたから、
みたいな話もありましたが、
肝心のその講義内容をみんな知らないのです。

知っている人はそれなりにいると思うのですが、
この口が軽い人たちが多い業界にあって、
全然出回っていないのが現状なようです。

その講義内容について触れられているかと思い、
件のnoteを購入してみましたが、
具体的な内容はまったく書かれていませんでした。

箝口令でも敷かれているのでしょうか。

意外なところから情報が

摘発から2週間程がたったある日、
雀荘経営とはまったく関係ない、
仕事関係のとある人から今回の件に関する情報が入りました。

そしてこれを皮切りに、
同様の情報が異なるところから急に入ってくるようになりました。

これは意図的に情報が流されているのか、
裏側の思惑はわかりませんが、ともかく、
・情報源についてわかるような要素を入れないこと
・誰でも簡単に閲覧できるところに公開しない
との条件で公開の許可を得たので、
ここからは有料で公開します。

情報の真偽および有料の価値があるかどうかはわかりません。

少しでもリスク少なくフリー雀荘に通いたい、
という人が藁をもすがる思いで、
という感じであくまで参考にするという程度でお読み頂ければというところです。

ここから先は

6,949字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?