マガジンのカバー画像

ようこそ、レトロ建築の世界へ

20
これまで巡った建物の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#一人旅

明るい未来の色ガラス「旧小田小学校」

こんにちは!3度の飯よりレトロ建築が好き!ヒトミです。 忍者で有名な三重県伊賀市。上野城の近くの小高い丘の上に和洋折衷の白い建物があります。 こちらが旧小田小学校。「啓迪学校」や「ギヤマン学校」などと呼ばれ人々の希望の象徴でした。 今回はそんな「旧小田小学校」をご紹介します!! 水害の難を逃れて・・・明治5年、学制が公布された3年後の明治8年に小田学校は創立されました。元あった小田村という場所は不明ですが、水害の多い地域だったので今の上野城近くに村ごと移ってきたそうで

失われた技術「旧林家住宅」

こんにちは!3度の飯よりレトロ建築が好き!ヒトミです。 突然ですが、「金唐革紙」を知っていますか? 主に明治時代に作られていた和紙をなめして革のようにした壁紙のことです。元々ヨーロッパの貴族の屋敷を飾っていた本物の革で出来た壁紙だったのですが、日本に伝わり和紙で作られるようになりました。ですが、その製造技術は途絶えてしまい今では作られていません。 そんな貴重な金唐革紙が当時のまま残る旧林家住宅をご紹介します!! 「旧林家住宅」とは・・・長野県岡谷市。岡谷駅から10分く