マガジンのカバー画像

ようこそ、レトロ建築の世界へ

20
これまで巡った建物の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ニッポンダイスキー!「旧岩崎家本邸」

連日ニュースで 海外からの観光客が多いと聞きますね! 日本を好きと言ってくれる方が多いのは とても嬉しいです😊 そして個人的には ヲタクが市民権を得るきっかけとなったのが 日本のアニメや漫画が 海外で評価されているからなので 感謝しかありません! 今の若い子は知らないであろう その昔ヲタクは迫害の対象であったことを・・・ アニメキャラのグッズを持っているだけで 白い目で見られたあの日々・・・😭 話は外れましたが 今回は明治時代に政府のお雇い外国人として 来日した日本大好

消えた日本の貴族 「旧前田家本邸」

かつて日本には「華族」と呼ばれる 貴族階級があったことを知っていますか? 時代が明治に変わり 江戸時代に公家や武家の身分だった人達の 新たな身分として制定された特権階級です! ちょうど現在放送中の朝ドラ「虎に翼」に 登場する桜川涼子が華族なので ドラマを見てもらうと どういう人達か想像できます。 この貴族階級は戦後の1947年に廃止され 今では一条や西園寺などの名字にその名残があるだけです。 その華族の現代からは想像のつかない暮らしが 想像できる邸宅をご紹介します!

100年前の学校校舎は個性的!

やっと春が来ましたね! 毎年、車を運転していると 歩道を歩くピカピカのランドセルを背負った 一年生を見て「春だなぁ・・・」と感じます。 ということで今回はこんな話題! 「約100年前の学校の校舎は個性的だった」 学校の校舎と聞いて おそらく大半の方が思い浮かべるのは こんな校舎じゃないですか? 白かグレーの鉄筋コンクリートで四角い外観。 私も小、中、高とこんな校舎の学校でした! しかし約100年前の学校の校舎の中には 個性豊かな外観のものが多々あり 学校教育への関心の