見出し画像

点滴

令和3年の冬はとにかく寒かった。
コロナウィルスの蔓延により医療体制は逼迫、
救急患者のたらい回し「不急の手術」の先送り…
等々、連日、TVのニュースで流れている。
そんな中、2週間も置いてもらえるのは有り難いことかもしれない。
発熱の原因は「ERCPの際、出血があり、その際「膵炎」を起こした」
とのことだった。
すいえん?
まぢか?
「今は安静にするしかない」

点滴は4本も繋がれている。
絶食は1週間を超えた。

「絶食」といっても、ポカリをドロっとさせたようなものが三食出たので、
最低限の栄養は確保できているはずである。
点滴に繋がれていること以外は概ね元気だ。
「黄疸」もなくなり快方に向かっている。
「血液検査でも黄疸レベルは下がっている」
と担当看護師さんが教えてくれた。
夕方、若き優秀な内科医がみえて
「病理検査の結果は、癌ではなかった」
「砂のようなものが総胆管の出口を塞いでいた。」
とのことだった。癌ではなかったのだが…
「砂のようなものは胆石の小さなもの」
「胆嚢にも結石が数個ある」
「胆嚢から落ちかけている石もあるので胆嚢は摘出した方が良い」
と言って去っていった。
「胆嚢摘出」というと
臓器を一個取ってしまうわけだから大変なことだと思うのだが…
仲良くなった病棟看護師さんに聞くと「珍しくない」と言う。
もっと言うと「黄疸の人」も日常茶飯事とのこと。
日常とはいえ「敗血症」など感染症になると命を落とすこともあるので、
看護師さんたちも24時間体制で細かく見守ってくれているのだ。
…ありがたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?