見出し画像

メモリの換装とM.2 SSDの追加作業&トラブル

前回記事にしました中古ゲーミングノートですが、
せっかくなのでSSDの増設およびメモリ交換をやってみます。

……という記事を昨日公開する予定でしたが、トラブルに見舞われ公開が遅れました。
トラブルの内容というのは、裏蓋のネジ山が潰れており、開けることができない問題です。
購入元に問い合わせたところ、初期不良を認め返金するということでしたが、個人的には修理を希望しているため、継続対応中となります。
まあ、おそらくこれ以上対応されることはないと思うので、当初予定通り変えていきます。

用意したもの


購入したのは以下のメモリとSSDです。

どちらも信頼性よりかは価格重視で購入しました。
自分は大事な書類などはクラウドストレージに保存していますので、あくまでsteamのゲーム保存を目的としています。それにサブ機ですし。
メモリについては相性問題を考慮し、もともと入っているメモリも交換してしまいます。

追加で急遽購入したのが以下です。

事前の状況確認

ネジ山の状況ですが、以下の写真のとおりです。
自分は小さい手回しのものしかなかったため、それではとても開けられませんでした。
他のネジについては1つを除いて回すことはできましたが、ものすごく固く閉められていたため、前の所有者か販売したところで機械で固く締めたのかなと思います。

手持ちのドライバーでは開けることができない

ネジはずしを注入

購入したネジはずしを注入します。
思った以上に固形で思いっきり注入してしまいましたが、無事に外すことができました!期待以上の効果で買って良かったです。

入れすぎて外れたのか外れてないのかよくわからない写真

それでも外れない1本

最終的に、右側真ん中がどうしても外れません。
完全にネジ山がツルツルになっており、不可能だと思うためこれはそのままにして、半開きにして作業を継続することにしました。

錆びたネジ?

こちらは普通に(やたらと硬かったですが)はずれたネジですが、真ん中が錆びているように見えます……
デザインですかね。

見にくいですが、真ん中右側が茶色くなっています。

M.2 SSD と メモリを挿入

以下が半開きの状態です。ものすごく作業しにくいですが、できなくはない絶妙なところ。油断していると指をはさみます。

中はそんなにホコリはありませんでした。なので販売側で開けて掃除して固く締めた?


M.2 SSDは空きスロットがあるため、そこに入れます。

固定用のネジは付属しているのでそれは助かりました。

メモリはもともと入っていたものを外して新たに挿入。
写真が極めて撮りづらかったのでないですが、以下がもともと入っていたメモリです。

サムスンのメモリですね


事後確認

裏蓋を戻しネジで止める前に動作確認をします。
ディスクの管理(タスクバーのwindowsボタン→左クリック→ディスクの管理)からフォーマットをし、あたらしいシンプルボリュームを追加。無事マイコンピュータから認識できました。

windows11になっても変わらないUI

メモリも無事16ギガ認識できています。いやぁ、よかった。

windowsは8ギガだと厳しいですね

裏蓋を閉じる

もともとついていたネジは怪しいため、上記で紹介しましたネジでとめていきます。
以下の黄色く囲った箇所のネジがぴったりです。

多分もう使われることがないその他ネジ

潰れてしまった1本以外は無事にあたらしくすることができました。

総評

中古はある程度トラブルがあることは覚悟しましたが、こういう形で遭遇するとは……といった感じです。
もとより、裏ぶたを開けると保証が~と記載されていますし、その規約の範囲で使おうとするなら一切問題にはならなかったので、まあそんな悪くはないかなと思います。
ただ、今後ここで買うかなぁとなると怪しいですね。発送は早くて助かるところですが。

最後にネジの問題ですが、自分が削っていないという証明はできないため、それでも初期不良として対応します、とした販売側の姿勢は評価できるかなと思います。ただネジが錆びているのはどうも擁護できる気がしないですが。

ともかく、こうしてメモリ増設とM.2 SSDが無事追加できたので良かったとします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?